
あれこれやってみたい願望だけで造作する僕
家づくりではたくさんの材料を使います。
効率やムダを省くことから、たくさんの材料の中でも選りすぐって使い分け
なるべく在庫を残さない工夫をいつも考えています。
在庫とは別に、端材(はざい)というものがあります。
例えば窓枠で、
2メートルの枠が必要だとすれば、切り代を含めて2.1メートルを準備します。
大工さんがピッタリにカットすると、約10センチの枠が残ります。
これが端材。
フラグシップの家づくりの基本は、木を使うことなので、大体の
フローリングや窓枠、建具枠などは無垢の良材になります。
内装材の木は乾燥されてますから、薪ストーブの焚きつけ材には持って来い。
(欲しい方は言ってください。あれば分けますんで)
その他に木の雑貨や小物を製作して余ることなく活用しています。
今回はローテーブルを作ってみよーかと思っています。
時間があるときしか出来ないけれど、76hazaiブランドとして販売してみようかな。
注文したい方は、お問い合わせください。相談承ります。


記事を読んだらクリックしてください
- 関連記事
-
-
端材をリユースしてみたモノがこちら 2015/02/18
-
巾木の端材でフレームをつくってみた 2017/03/17
-
現場で出た端材をリユースしてみる 2015/02/14
-