
樹脂窓YKK ap製のAWP330

こんなにたくさんの断熱材が一軒の家に使われている
これでも壁と床の分になります。
結構すごい量だと思いませんか。
年度末までの助成金で住宅エコポイント制度が再開される、かもしれません。
フラグシップで使う材料はどのお客様にも一定にしています。
特別なご要望が無い限りはこれまでも今後もそうするつもりです。
構造やハードの仕様(断熱や設備など)はとても大切です。
ですがそればかりを言って、これが優れているとか、イイ仕様なんだ!ってのは
ちがうなと思っています。
また素材を生かす施工手順をキチンと押えておくことも大切、、、
バランスです。
助成金有りきの家にしないように、お客さまにあった最適な家を目指す。
やっぱりこれがイイ仕様かもね。
詳しい設計条件は未定ですが、まめに情報をチェックしておこう。


記事を読んだらクリックしてください
- 関連記事
-
-
予算がきつくやりたかった事を止めて「諦める」ことって何か違う 2019/09/17
-
断熱材含めて仕様見直しが必要な一年になります 2020/01/22
-
自己資金ゼロで家を建てることはオススメできません 2020/07/14
-