コンクリートは無機質で良い意味でシンプルな反面、素材の良さや風合いと五感を刺激することがあまりない味気無さもあります。しかしコンクリートは砂利、砂、水、セメント、混和材で構成されたシンプルな材料。
このシンプルさをより際立たせる表面の仕上げ方に洗い出しがあります。一般的に良く目にするのは表面を均一にキレイに均す金コテ押さえになり、洗い出しは均一な表面はものの砂利がぶつぶつと現れた粗い仕上げになります。
その洗い出しを道路から玄関まで。玄関から道路や車庫までと、人が行き来するときに通るアプローチ仕上げにして外構を整える。最近度々採用している仕上げ方にコンクリート洗い出しがあります。
味気無さの金コテ押さえコンクリートよりは、素材風合いが感じられる洗い出し仕上げにして家と外構をデザインしてみる。
仕上げ方は普通コンクリートを打設して一旦均します。反応後徐々に硬化したタイミングで散水し表面のセメントを流し砂利を浮き出させます。このタイミングの取り方は技術と経験からなる職人技です。
硬化遅延剤は使用せずに、純粋にコンクリートが硬化するタイミングで洗い出します。気温、湿度、日照に左右される仕事ですが今回の打設もなかなかうまく行きました。
▼流水で洗えるタイミングを見計らえるのは熟練技


フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
Instagram : taiichi_tachibana
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
- 関連記事
-
-
広葉落葉樹を植えて季節の移ろいを感じよう 2019/11/27
-
小さな庭に新緑が広がって来ています 2020/05/27
-
自分らしいインテリアを演出してくれる観葉植物 2017/02/14
-