1、屋根雪の落雪
1階はもう落ちたと思いますが2階軒先は明日以降でしょうから、軒下真下はくれぐれも通らないようにしてください。また軒先の雪が凍結して雨樋を巻き込むように下がっていると雨樋が破損、外れていることがあります。その場合は春頃に点検して対処しましょう。
2、屋根の雪下ろし
積雪1~1.5メートルに耐えるように設計しています。車庫も同様ですから落とす必要はありません。
3、室外機前の除雪
エコキュートと床下エアコン室外機前の除雪をお願いします。ファン前を除雪しておけば給湯、エアコン能力が保てますから念入りにお願いします。除雪の際は屋根雪に十分注意してください。
4、外水道の水漏れ
蛇口からぽたぽた滴れるようなら凍結が原因でパッキンが破損しています。まずは点検をして症状が見えたらLINEか携帯まで連絡をください。
5、庭木
雪の重みや屋根落雪で枝が折れたりしています。今はどうにもならないため春を待ってから観察してください。僕たちも順次巡回させてもらい状態を見ます。必要に応じて庭師さんと同行いたします。
6、写真を撮っておく
今の段階、もしくはこれから建物と家財に破損、故障など不具合を見つけたなら、スマホで写真を撮っておいてください。火災保険で雪災補償される場合に事前の写真があると適用に有効です。あらゆる角度から数枚撮ってあるといいので、なるべく多く撮るようにしてください。
家、勤務先などまだまだ除雪作業が続きますが、くれぐれも怪我には用心してください。ひと段落ついた頃建物の周りを一回りして頂けると良いです。
▼こうなるとエアコンの能力が激減してしまいます

フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
Instagram : taiichi_tachibana
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
- 関連記事
-
-
無垢テーブルに塗布するクリア塗装 2018/10/04
-
夏の水道管結露に注意しましょう 2019/07/19
-
防災の日に防災について考えてみる 2020/09/01
-