2階に浴室がある場合のメリットは、延床面積を増やすことなく1階に4畳半和室やシュークローク等の収納が確保できることです。
そして浴室に隣接させる洗濯機置き場が2階にあると寝室、ファミリークローゼットへの収納動線が相当使い勝手良くなります。洗濯→物干し※ホールやベランダ、→たたむ→収納→着替え→浴室→洗濯へとスムーズな生活動線がつくれます。
配置計画で隣家との距離を考慮できれば、浴室窓ガラスを透明にすることが可能です。水廻り=すりガラスと連想しがち。ガラスを透明にするだけで入浴やお手入れは更に気持ちが良く、すりガラス=ザ・水廻りのイメージを覆せます。
注意したいのは浴室使用中に排水音が1階に響くことです。お客様の生活スタイルで支障がないようにプランするといいです。
階上用ユニットバスは1階用より単価は高めです。組立費も若干上がります。浴室にかかる予算が全体予算に吸収できるほど、2階浴室アリの生活スタイルであれば1階に拘らない。
2階浴室はプランニングでバリエーションが広がるため、家事動線でしっくり来ていない人は「2階浴室」を再検討してみると良いです。
▼床の防水パンがセットされた状態

▼4本ある鉄骨の梁で荷重を支えています

フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
- 関連記事
-
-
水は上水道か井戸水がいいかを検討する 2018/12/12
-
露出用スイッチコンセントに拘ってみる 2018/01/23
-
快適に使いやすい暮らしを実現するためのエコリフォーム 2019/08/19
-