庭で外せないのは木。木は生き物だから一つとして同じ木はなく、仮に同じ樹種であっても枝の張り具合、向き、クセがそれぞれで植えるたびに毎回わくわくしています。
また木とともに下草、芝生を使って足もとを整える庭設計をやります。最近は頻度高めに苔を敷くようにして、なるべく土の部分を露出させず雑草を抑える目的で使っています。
ただせっかく敷いた苔をめくってしまういたずら的な事象が初夏に現れました。オーナーから「苔が妙に荒らされている」と連絡をいただき早速現場を見て確認です。
人が荒らす事は考えにくく、もぐらや鳥などの動物が苔をツンツンしてめくったのではないかと想定してみました。もちろん現場で遭遇していないため不確定なことに変わりはありませんがとりあえず鳥と想定して対策を施してみることに。
オーナーと相談した上で鳥避け道具を購入してもらい様子を見ることにしました。それから約2か月の経過観察をして実際に効果が表れたようで先日確認して来ました。
鳥避け道具は風車になっていて、回ることで鳥たちが脅えて近寄らないもの。地面に差して簡単に設置ができて尚且つコスパがいい。これで大切な苔が守られた効果は絶大です。
この対策が他の土地の家でも効果があるかはわかりません。苔を守るひとつのヒントとして知識を留めておき、同じ悩みのある方へのアドバイスとなればいいです。
▼ぱたぱたと回る仕草が愛らしくもあります

フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
- 関連記事
-
-
暖かくなる前の庭木の剪定 2019/04/05
-
雨を楽しむ道具を庭に置いて楽しむ 2020/07/02
-
花期を迎えている庭の草木たち 2018/06/22
-