予め準備しておいた板材は家づくりの現場から出た端材が材料。それもとやまの杉で馴染みのある木と無垢の木。木の香りが漂う空間に癒されながらのワークショップになりました。
サンプルでつくった木箱の大きさを確認しつつ、自分がつくりたい寸法にアレンジすることが可能なのが特徴。ただし板幅は決まったものから選ぶため、長さは自由な反面深さと奥行は決まった寸法になります。
如何に欲しい寸法に近づけるかは設計能力が求められます。そこさえクリアできれあとは実技になります。電動丸ノコ。やすり。玄能。たまにくぎ抜きを使って組み立てます。
今回は切断に電動スライド丸ノコを使用。正確に安全に作業ができる電動丸ノコは、取扱い方に間違いがなければとても安全で優秀な道具です。安全性が確認できれば小学高学年くらいからは全く問題なく扱えます。
設計→木取り→墨出し→切断→やすり→組立て完成。約2時間かけて出来上がった木箱はとても軽く扱いが容易で、自ら作った愛着のあるものに仕上がりました。
フラグシップに併設しているDIYスタジオを利用したワークショップは、毎月何かしらのコンテンツを開催する予定にしています。次回は4/26(日)午後1時半より開催予定です。
内容はまた後日にお知らせします!
▼まずは設計図を描きます。頭の中を整理する大事な工程。



フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は私の携帯へ転送されます)
- 関連記事
-
-
富山市八尾町での完成見学会お待ちしております 2017/07/28
-
9月17日から24日は家づくり相談会 2018/09/14
-
とやまの木で家づくり応援工務店として出店します 2019/06/12
-