それに対して「それはお客様のご予算で決まります」ということがひとつ。ただこれは僕たち側の回答であって、お客様が欲しい答えにはなっていません。たぶん。だから「50万~100万円くらいです」とお話させてもらっています。
今度は「金額に相当な幅がありますね」となり、坪単価を算出している根拠をこれまでの事例とともにお伝えしています。そしてご理解をいただいた上で予算をお聞きしプランニングする流れが一例としてあります。
フラグシップの坪単価をはっきりとお伝え出来ないことは、お客様側からすると「フラグシップに依頼できるかできないか」と判断する材料が提供できていない可能性はあります。他社と比較検討する土俵に乗っかる前に脱落しているかもしれません。
住みたいイメージの家はお客様それぞれです。叶えたいことや新居での暮らしで実現したいことをお聞きして設計に落とし提案して見積もりをします。最終見積もりで上がった総額を床面積で割れば坪単価は出ます。
しかしそれはお客様の家をお客様の家の床面積で割って出した坪単価なので、当のお客様からすればそのことなど結構どうでもいい話。そしてこれから計画されるお客様に関してはヨソさんの家の坪単価を聞いて何か参考になりますか?
結局はあまり意味のない表現方法なのが坪単価の特徴です。

フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は私の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
- 関連記事
-
-
住宅エコポイント助成金 2015/01/07
-
自己資金ゼロで家を建てることはオススメできません 2020/07/14
-
予算がきつくやりたかった事を止めて「諦める」ことって何か違う 2019/09/17
-