以前家づくりの相談に来てくれたお客様から、「この薪ストーブを新居に導入したい」と見せて頂いたカタログ「hoxter」。最初は暖炉なのかと話しを聞いてみると薪ストーブとおっしゃっていてびっくりしました。
主流な薪ストーブはフリースタンディングと言われるストーブで、どんとリビングなどに鎮座して、煙突が真っ直ぐと屋根へ向かって伸びているものが想像つきます。
Hoxterは壁に埋め込まれたビルトインストーブ。見え方は薪が燃えているガラス面のみ。ボディと煙突は全く見えずに隠ぺいになっています。とにかく仕上りがシンプルで、内装仕上げを合わせれば、壁面にガラス画面がある家具のようです。
そして2面、3面ガラスと出隅やコーナーで炎が楽しめます。フリースタンディングは前面ガラスから見える炎なので、コーナーで楽しめるし設計の幅が広がる予感がします。
薪の燃え方は焚き火により近い感覚です。空気を入れて燃焼させている燃え方と違いがあるように見えました。表面がガラスのみなのでそんな気になったのかも。
Hoxterはヨーロッパで普及しているようです。まだまだ日本市場の主流はフリースタンディングで行くと予想されるけれど、薪ストーブに関心が高い方はこのhoxterを選択されるでしょう。いいストーブです。

http://www.hoxter.eu/en/
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は私の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
- 関連記事
-
-
トイレ操作パネルのピクトグラム 2017/01/26
-
美しいラインがセレブな水廻り 2015/02/16
-
なみなみに湯を張った浴槽につかれる 2019/03/05
-