総合防災訓練はメイン会場となる地区と、その周辺地区が重点場所に指定されて、関係機関と住民が訓練を行うものです。
僕は関係機関として協力する形で、避難されてきた人※住民がその後のイベントとして防災意識を高められるような啓発活動をしていました。
防災備品の展示と使用方法に目的や、簡易スリッパに椅子の製作、ロープの扱い方、非常食の試食と、普段の暮らしには無いそのときに体感、体験できることをしています。
訓練はどれだけやっておけばOKなことでもないし、イベントをしたから防災意識が高まってくるものでもありません。その訓練がきっかけで「防災って何なのか」を少しでも考える時間。家族で話し合っておく時間を取るなど、もし起きた時にどうすればいいかを共有しておければいいです。
子どもははしご車に載って楽しいだけで十分でも、それについてくる親は載せながら「起きた時どうすれば」を頭の片隅に意識しておくことが大切です。
開催会場の準備など役員の方、関係機関の方大変おつかれさまでした。
▼煙を知る

▼自衛隊の炊き出しはプロフェッショナルでした

▼いつだって人気のはしご車

▼9月のDIYスタジオオープンは以下の日程になります!
9/13(金)14(土)15(日)16(月・祝)9:00~/14:00~
9/27(金)28(土)29(日)30(月)9:00~/14:00~
◇利用時間と料金
9:00~12:00/14:00~17:00
※12:00~14:00までは昼食とスタジオメンテナンスのために休憩をいただきます。
3時間:2,160円/1日:3,240円(いずれも消費税込)
◇利用方法
お電話またはメールにてご予約ください。ご予約の際に、希望の日時・人数・使いたい工具などお知らせください。
作業台、工具、消耗品(ビス、釘、サンドペーパー、ボンド、マスキングテープなど)は無料で使えます。材料はご自身で用意ください。スタジオ内にある端材は無料で自由にご利用いただけます。
◇ご予約・お問合せ
電話:0763-37-2551
メール:info@flagship-style.jp お問合せフォームからもどうぞ
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
- 関連記事
-
-
富山中心市街地にある総曲輪ユウタウンに行ってみて 2017/05/11
-
春先の米作りが始まる前に行われる地域の共同作業に参加 2016/03/27
-
チューリップ朝市閉幕 2017/10/04
-