ウッドデッキは大引きを水平に取ることがポイント。大引きを支える束は等間隔に配置して、ある程度垂直に自立させておきます。地面は砕石を敷き、軽く転圧していました。そこに束を置いて高さを揃えますが、室内床との関係をどうするかで適当な長さが決まります。
材料はヒノキ。105角既製品を3分割に挽いたもので、表面、面と加工は一切ない。その分手頃な価格で、廃盤がない材料は傷んで一枚だけ交換することに容易に対応が可能。カスタマイズハウスは素足仕様にするために、サンダー掛けをDIYしていました。
塗料は防腐効果のあるものが良く2年毎にメンテナンスをすると、デッキの持ちがいいです。塗料臭が苦手な人はマスクと手袋の保護はお忘れなく。
デッキがあると地面と違った感覚の床が広がります。高さを室内床近くに合わせると、室内がより広がりある空間に変化する感覚になり、デッキの魅力は本当に面白いです。デッキでやるプール、バーベキュー、DIY、昼寝に洗濯もの干しに使えます。
季節に合わせてタープを張る。DIYでパーゴラをつくって木陰をつくる。まだまだ進化するカスタマイズハウスは、DIYを通じていつも楽しい人が集まる場所になっています。


▼5月のDIYスタジオオープンは以下の日程になります!

5/10(金)11(土)
5/24(金)25(土)26(日)27(月)9:00~/14:00~
※都合により、5/12はcloseいたします。
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
- 関連記事
-
-
ステキな写真が届きました~ 2015/08/17
-
椅子をリメイクしてみる 2018/06/21
-
DIYは根気と体力、そして諦めない強さが要ります笑 2016/03/04
-