薪ストーブの煙突掃除

冬に大活躍した薪ストーブは、シーズンオフのメンテナンスをしっかり行うことで翌年の使い始めをスムーズにしてくれます。これからどんどん暑くなると汚れ作業は大変なので、早々に依頼してストーブやさんに作業をしてもらいます。

メンテナンスとは主に煙突掃除になります。煙突内部に溜まった煤を除去して、ストーブ本体炉内を清掃します。

煙突は中間の筒を外して下端に袋をセット。一人は屋根に昇ってトップ筒より専用ブラシを挿入してガシガシと煤を落とす。雨だと滑って危険なので晴れていて良かった。炉内は内部の石、底板を外して溜まった灰を集じん機で吸い上げます。

二人作業でおおよそ60分。煤の溜まり具合によってはもっと時間がかかると聞きました。除去した煤は非常に細かくさらさらしている。汚れ状態は良好で、焚き方がいい感じだったようです。ただ高温で燃やした影響で、炉内の石にヒビが入って破損していました。

高温は石の破損となるので、定期的に石を交換すれば良い。逆に低温や薪乾燥が不十分だとタールが出て除去に時間を要するようです。タールはこびりつくと厄介なので、使用状態は概ね良いとアドバイスをもらいました。

煤の状態、タールの状態から薪や燃やし方を想定できるストーブやさんはやはりプロ。定期的に的確なメンテナンスをして、快適に使用できる状態に早めにしておくといいです。

▼外した煙突を掃除している


▼灰を全て取り除いた炉内


▼石に付いた煤などを除去


▼ガスケットやガラスも綺麗になった


▼細かな煤は使用状態が良い証拠



▼5月のDIYスタジオオープンは以下の日程になります!
diystudio_201809.jpg
5/10(金)11(土)12(日)13(月)9:00~/14:00~
5/24(金)25(土)26(日)27(月)9:00~/14:00~
※都合により、5/12はcloseいたします。


フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する