サンプルは便宜上小さいだけで、使う材料そのもの。目で見たツヤ感や、手で触った感触と自分の目で見て触って、材料のテクスチャを理解します。
例えば内装仕上げで、床材と壁、天井仕上がりがどのようになるかサンプルを見て決めます。天井材ならサンプルを持ちあげて見上げながらイメージします。床材ならば上から見下ろし、足で踏んで感触を確かめることが出来ます。
仕上がりイメージを膨らませるため、ピンタレストやルームクリップなどの画像を一所懸命にらめっこして、イメージを膨らませる場合があります。全体の雰囲気を掴む作業としてはOKな反面、実際のテクスチャは画像からは伝わらない。
サンプルは小さいながら使う材料で嘘がありません。小さいサンプルから自分のイマジネーションをどんどん高めて、大体の好みを確立させて行きます。またCAD、3Dとグラフィックでは表現されない要素がサンプルにあります。
サンプルを見て仕上げを決めていく作業は悩ましいけれど楽しいです。あっ!そう決めたのだ」と現場で工事が仕上がるのは、打合せをしてからずっと後。忘れたころに記憶が蘇る楽しさもサンプルを見て決めればまたあります。
▼天井板に使うラワン合板に塗装をして、デザインを確かめる

フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
- 関連記事
-
-
ワクワクする場所があると楽しみが増える 2020/02/05
-
壁際に設置しないコンロの使い勝手 2017/02/13
-
暖房するのに何畳用のエアコンを選べば寒くないのか 2016/10/28
-