踏み幅、蹴上げ、段数と日常的に使うから、適度に緩い勾配で且つ動線が短いといい。フラグシップがつくる新築の家は13段登り切りを標準としています。蹴上げは約20センチで踏み幅は約22センチとしています。
そして階段のデザインと空間のどこに設置するかで、使い方とインテリアが面白いように違ってきます。
例えばリビングなど、家族が集まる場所からアクセスする階段。ここにつくる場合は家の中心であり、ゲストが招かれる場所でもあるから特にデザインに気を付けたい。
2階へ上がるのは家族限定だから、階段を使うのは家族だけ。それならば裏動線に階段をつくり、下部収納を確保して収納量を増やすなど。
そして箱階段かストリップ階段にするか。箱は下部収納、籠り部屋、家事コーナーと使い方に幅がある。ストリップはデザインが軽やかで、暗く成りがちな階段室に明かりを落とす効果があります。
使用する材料が木か鉄か。ヴィンテージハウスR322はフレームを鉄としています。鉄は薄く加工ができて線を薄く見せられる。鉄は踏んだバウンドで揺れる特徴があって、昇降動作がリズミカルで面白いです。
木や鉄で造作する階段は色々な形で仕上げることが可能で、階段造作はフラグシップが得意としている設計のひとつになります。
▼鉄のフレームと木の踏板を組み合わせた階段

▼箱階段。下部はリビング側から使う収納としている

▼手前がストリップで奥が箱階段のコラボレーション

▼ストリップとして明かりを下階へ届ける

12月15日・16日 【予約制】完成見学会を開催します!

日時:2018年12月15日(土)16日(日)①9:00②10:30③12:00④13:30⑤15:00
場所:砺波市鍋島(ジョーシン砺波店そば)
お引渡し前の大切な家をお借りしての見学会につき、【予約制】でご案内します。
お問合せフォームまたはお電話:0763-37-2551にて、ご希望の日時・人数をお知らせください。詳しいご案内をいたします。
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
- 関連記事
-
-
壁や天井を白く塗装する 2018/10/10
-
トイレに手洗いを付けて使いやすくする 2019/11/11
-
なぜこの工法や技術が必要でお客様へ提案したいか 2017/05/08
-