枠を無垢の杉にする理由は
1、窓に入る日射で枠が焼けてしまっても、無垢ならば劣化せず長く使えるから。2、加工が容易で溝を彫る、金物を取り付ける仕事がしやすい。3、既成枠の中グレードと比較してコストが抑えられる。
これらに加えて一番の理由は、長く使うことで味わい深くなることです。仮にモノをぶつけて傷がついたとしても、この家に起こった出来事で微笑ましい。背比べの柱の傷のようなものです。
施工面では、暮らしのサイズにあった枠がつくれます。幅、高さ、奥行きと、設計に合わせて加工すれば無駄なスペースができないことがいいです。
杉は容易に手に入ることと、木目が優しいので枠に向いている。生地のままでも良いし、デザインによっては着色して雰囲気を合わせる。脂けが少ない杉は塗装のノリも比較的いい素材になります。
枠は何気ないところの部材で、言われないとどんな材料なのかわからない。ちょっと気にして見てみるのも面白いです。
▼建具が入るように予め溝を付けてから取り付ける

▼既製品のサッシに杉の窓枠を付けている

10月のDIYスタジオオープン日はこちらです!

12 (金)9:00~
13(土)9:00~
14(日)9:00~/14:00~
15(月)9:00~/14:00~
26(金)9:00~/14:00~
27(土)9:00~/14:00~
28(日)9:00~/14:00~
29(月)9:00~/14:00~
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
完成見学会を開催して改めて無垢の良さを再確認できた 2016/02/29
-
フローリングに無垢材をおススメするわけ 2016/07/12
-
桧ムジ上小無垢フローリング 2015/08/21
-