なぜ施主検査をやらないのか。と言いますか、なぜお客様に検査を求めるのでしょうか。若しくはお客様から「検査します」と言われるから実施するのだろうか。検査チェックリストを工務店がお客様に渡して「どうぞ検査、お願いします!」そんなことはないでしょう。
なぜ施主検査を行っていないかは、基本的には設計通りに出来ていて、打合せ通りに仕上がっていて、汚れや傷などがあれば是正して、増減見積もり提示と残工事を明確にしてからお引渡しに臨んでいるからです。
しかし完璧でもありません。気がつかなく、見落とすことはあります。仮にそれがお引渡し後にわかり、明らかに工事や設計のことが原因でおかしければキチンと対応しています。
お客様が検査をして、結果わるいところがあれば是正してお引渡しをする。お引渡し後に不具合や工事中にできた傷があったとしても、引き渡したら対応をしない。施主検査をするならばそれぐらい徹底したルールでするなら、施主検査の意味があります。
ただ家とはそういったことでないのは、お客様も工務店も知っています。家で暮らしていくと本当に様々なことが起こります。お客様工務店と互いに、この家がこれからどうなっていくのかをつぶさに見て行き、調子がわるければ対処しながら家を育てて管理して行くものです。
工務店は引渡し後の不具合を減らすために完成時の自社チェックを徹底し、気持ちよく引渡して、その後のお客様の暮らしが普通に送れるように努めたい。

9月のDIYスタジオオープン日はこちらです!
http://flagship-style.jp/news/1846.html
7 (金)14:00~
8(土)14:00~
9(日)9:00~/14:00~
10(月)9:00~/14:00~
21(金)9:00~/14:00~
22(土)9:00~/14:00~
23(日)9:00~/14:00~
24(月)9:00~/14:00~
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
壁や天井を白く塗装する 2018/10/10
-
オリジナル玄関戸はやっぱり人気 2016/03/01
-
ワークスペースのタイプをいくつかご紹介 2020/11/24
-