台風が過ぎ去った後、落ち着いたころに家と外回りの点検を是非実施して欲しい。
普段の雨や風では入り込まないような箇所に、葉やゴミなど入り排水を詰まらせています。側溝や雨樋の出口、雨水桝のフタを空けて桝内にゴミがあれば取り除いてください。
窓は下レールにゴミが溜まりやすい。普段操作をあまりしない窓は特にチェックしてください。飛散物が当たりガラスにボチっと欠けた痕があれば、空気層のあるペアガラスは交換することになります。
玄関戸の錠前に砂が噛み、シリンダーが効かないときは掃除機で吸ってから、鉛筆でキーをなぞって差し込んでみてください。
エアコンの室外機内に入り込んだ枯葉やゴミは、掃除機で吸い込んでください。石が入り込んで噛んでしまうとファンが回らないので、作動させる前にチェックです。
外部では外壁、屋根、雨樋、照明が外れている、めくれて危険な状態など、ぐるっと一回りしてください。2階の窓から見渡せるようであればそちらから見て、問題ないかを確認してみてください。
被害がもしあれば、加入されている火災保険の適用で修理が可能です。契約内容を再確認されるとお金の目途が立てば修理の着手も早くできます。
まずは点検してから状態を把握していきましょう。

9月のDIYスタジオオープン日はこちらです!
http://flagship-style.jp/news/1846.html
7 (金)14:00~
8(土)14:00~
9(日)9:00~/14:00~
10(月)9:00~/14:00~
21(金)9:00~/14:00~
22(土)9:00~/14:00~
23(日)9:00~/14:00~
24(月)9:00~/14:00~
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
台風シーズンに備えておきたいこと 台風通過後編 2020/09/08
-
屋根の雪下ろしは本当に必要なことかを考える 2021/01/13
-
薪ストーブのガラスについた煤をキレイに落とす方法 2018/12/27
-