富山は今回降った雨の被害は少なく、平常通りの週はじめとなりました。ただ気をつけたいのが「これまで何十年と水害がないから大丈夫」「この地域に限って問題ない」「立山に守られている」と自分の思い込みが優先されてしまって、備えを怠り避難通達を無視すること等はやめておきたい。
自然災害はいつか起こるし、今起こる可能性だってあります。自分の身の回りには関係がない。そんなうまいこと行きません。起きるところには起きるものだから備えることは大切です。
今は起きてしまった水害。仮に僕たちの地域で水害が発生したときにやる行動をまとめたパンフレットがありますのでご紹介です。
震災がつなぐ全ネットワーク作成の「水害にあったときに「浸水被害からの生活再建の手引き」は水害にあったときにすることの一般的な手順がまとめられています。掃除、片付けのやり方はもちろんですが、罹災証明書の発行手順や必要写真の撮り方が載っています。
被害に合ってから復興するまでは、気力体力を使ってとてつもなく大変な思いをするでしょう。住民の力で平時の暮らしに一日でも早く戻れるよう願います。
http://blog.canpan.info/shintsuna/img/E6B0B4E5AEB3E381ABE38182E381A3E3819FE381A8E3818DE381AB_E38381E383A9E382B7E78988.pdf

住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成322
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
チューリップ朝市の9月開催お知らせ 2014/09/12
-
地域総合防災訓練に参加して 2019/09/03
-
小矢部で開かれたアマポーラフェス 2016/10/14
-