消費電力が抑えられること。価格が求めやすいこと。色温度が電球色に近いものがあることやLED特有の眩しさが和らいだことと、LEDが照明器具の殆どを占めるようになった。熱を発しないから火傷の心配も少ない。
良いことがLEDに多く不満がないか?と問うと案外そうでもない。不満なのは器具一体のものが増えていることとグローブの材質にガラスが少ないこと。
フィラメントは意匠性からガラスが良いので殆どがガラスグローブ。フィラメントに対してそれ以外のLEDは樹脂乳白グローブが殆ど。メジャーなところではパナソニックや東芝は樹脂のみでガラスは展開していない。
LEDは熱を発しない特徴があるから樹脂が採用できる。製造コストはガラスと比べて低い。また裸電球で使う場合に破損の危険が少なくクレームは避けられるし、輸送時の破損防止梱包も樹脂の方がやりやすい。樹脂のメリットはメーカー側の都合が多く考えられます。
しかし光りの艶や材質の光沢、経年劣化の状態とガラスの持っている素材感はやはり良いです。汚れればガラスは拭くことでいつまでも綺麗なもの。樹脂は黄ばむ可能性がないわけではない。しかも点灯設計寿命が長いから尚更変色するかもしれません。
そう考えるとLEDのガラスグローブ電球が良いから、フィラメント以外のLEDでもガラスグローブを探して採用していきたい。
パナソニック https://panasonic.jp/lamp/led/products/e26_ball.html
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/ball/ball7.0w_6.5w/ball7.0w_6.5w.htm
朝日電器 http://www.elpa.co.jp/product/li04/elpa436.html

住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-37-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
外装リフォームのデザインを考える 2017/12/21
-
夜にすてきな家の考え 2014/07/16
-
夏の遮蔽を考慮して軒を出す 2020/07/22
-