そもそも新築や大型リフォーム工事を一回して人生が終わりなのか。違いませんか。家にはメンテナンスはつきものだし、10年で家族構成は変化しますし、社会も変わる。その変化のときに何かをやるかやらないかの差です。
やる人は家にまつわること3回以上は必ず実行するし、家や暮らしに関心が向かない人は建てて終わり。3回建てないと、、、というフレーズは暮らしや家への関心事や愛着で全く意味が違ってきます。
人生ではじめて経験する1回目の家づくりは誰でもわくわくと緊張が隣り合わせです。ただ失敗したくないと身構えてしまうと大体失敗します。それも「失敗した」と自分で決めれば失敗になる。ネットやSNSで失敗談を発信する現代はツレを探しているだけでしょう。そのようなSNSやブログは見ない方がいいです。
家づくりでの決めごとで、もっとこうすれば良かったと感じたなら、それをどう向上させられるか、使える工夫はないか等と俯瞰するように見れば、「失敗した」とジャッジするより「いい家になったな」と先に思えるようになるはずです。
▼失敗したと決めれば失敗。カスタマイズするくらいの余裕があるといいね

※SUUMOのお役立ち記事ホームページより
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_plan/h0wp10049
フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
造作家具に貼るタイルは割付けがポイント 2019/10/03
-
失敗しない家づくりを考える 2020/06/18
-
吹抜けにあると楽しいキャットウォーク 2018/11/22
-