フローリングであれば幅約100ミリ。これまではその幅から小さな部材に切断する際はスライド丸ノコを使っていたが、小さな部材を押さえながら丸ノコをスライドさせる動作は結構危険。
なにか良い切断方法がないかと探して見つけたのがマルノコスタンド。手持ちの丸ノコをスタンドテーブルの裏側にセットして、刃をテーブルから露出させて固定するだけで切断テーブルになります。
購入したのはマキタのマルノコスタンド。これにマキタ電子丸ノコをセットして集じん機ホースを結んで始動させます。
刃の回転は下から上方向になるので、当てる部材をしっかり押さえないと浮くので注意。また長い部材切断時は付属ガイドレールが短くて役不足。自前で定規を当てクランプ等で止めて使いました。
取説に接触予防装置をセットするように記載ありますが、これがあると部材を押せないし逆に回転刃が見えなく使いづらい。安全面ではあった方が良さそうだけれど。
丸ノコやスライドは工具を部材に当てて使える身軽さ。マルノコスタンドは部材を工具に当てて使える安定性が特徴。つくるものの用途に合わせてどんな工具や道具がいいか色々試してみると色々と欲しくなってきます笑
▼回転刃が露出していて結構危険な感じですが、サクサク切れる

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
DIYerが好みそうな充電式防じんマルノコ 2017/09/08
-
白の指金(さしがね) 2018/01/09
-
木と木をつなぎ合わせる釘はあい釘 2020/11/12
-