ビンテージハウスR322で使える水は、1上水道、2井戸水、3宅水と3種類あります。以前の所有者の方は2井戸水を電気温水器に貯めて給湯のみでご使用されていました。空き家期間と以前は飲用に未使用だったため、改修後は井戸水を再利用することに加えて飲用に利用できるか確認したく水質検査を実施しました。
検査手順として
1、県のホームページより民間の水質検査業者を検索。2採取地にもっとも近い業者を選定して連絡。3採取当日より12時間前から井戸水を出し放す。4業者が現地で採取する。5一~二週間程度で検査結果書が出る。6料金支払い(10,000+税)
このような手順で行いました。採取機器を自宅等に届けてもらい自分で採取して郵送するやり方もあります。菌のこともあるし僕は業者に全て依頼しました。結果は、、、。
「水質基準に適合する」と判定。一安心です。菌などの濃度を13項目調べます。大腸菌や鉄、化合物等基準値を下回っていました。
濁りがなく無色透明で綺麗な水が井戸で汲めて嬉しい。夏は冷たく冬温かい井戸水はビールやスイカを冷やし、融雪に使うなど田舎の暮らしではとても有難い限りある大切な資源です。
▼このように検査結果書が発行されます

【 以下お知らせ 】
10月の\家づくり相談会week/
日時:2017年10月14日(土)~10月22日(日)10:00~17:00
場所:フラグシップ 砺波市宮森266
高岡砺波スマートICより約3キロ/駐車場あります
📞0763-37-2551(9:00~18:00)
フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ
- 関連記事
-
-
床下にあった石を外構のアプローチに使う 2018/05/16
-
砺波市空き家再生等推進事業補助金 2017/06/06
-
照明器具をリメイクしてみた 2018/05/09
-