天井や壁の仕上げだけを考えると色々できそうで楽しい。しかし実際は持ち込み家具、家電、本や雑誌、日用品、写真、画、照明等インテリアには様々な要素が散りばめられています。そこに奇をてらうようなアンティークや古材、洋材などを内装仕上げの選択肢として提案からは外しています。
基本的にシンプルな白系の内装仕上げとすることで、後から持ち込まれる家具家電、生活雑貨などの色が混ざってもガチャガチャすることを少し防げる。勿論片付けが先にあってですけれど笑。
基本は白系でまとめてデザインがしっかりまとまるならば、一部の仕上げに変化をつけて空間にメリハリを出す設計はやります。白系だけだとのっぺりした感じになることも否めないので。ただ気をつけているのは奇抜さを出さず程々にする加減さ。ここら辺は難しい。
▼一部の壁にブリックタイルを貼った

▼本棚の背板を無しにして壁色の赤をそのまま見せた

▼右側の一部は爽やかなグリーンのアクセントウォール

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
段差を無くして使いやすくした洗面脱衣室 2019/07/10
-
木造住宅の構造が学べるYouTube 2020/06/15
-
構造計算の検討と計算方法の違いを理解できるYouTube 2020/06/23
-