約13坪の面積を夫婦二人でほぼ張り終えてしまった。傾斜した天井面に玄能と釘の手作業を二人三脚でやり遂げたのです。しかも最初の目立て通りの日数で上げてくるあたりに凄味さえ覚えます笑。
張り終えた余韻にじっくり浸る間も無く次の工程へ進めるのも全てDIYをするオーナーのペースです。それに合わせて次は塗装の工程と移りますので早速レクチャーに行ってきました。
塗装をする箇所は壁。石膏ボードは予め張ってあります。そこへ養生とパテかい作業から始めます。
塗装をする道具、材料は全てオーナーが購入して準備したもの。こちらから支給するものは基本ありません。何をどれくらい準備すれば良いかのアドバイスはしますが、自分で必要な道具と材料をネットやホームセンターなどから調達して頂きました。
塗装のDIYはもちろん初めて。ローラーを使って塗料を塗るイメージは浮かぶと思います。塗装は塗るより養生と下地作りに手間と時間がかかる粘りのDIY。特に石膏ボード下地の目地処理のパテには苦労の連続です。
当日はオーナーと友人が集まってワイワイとレクチャーして養生を半分一気に進めてきました。残りは約2ヶ月かけてDIYで仕上げていってもらう予定になっています。
色は白を塗ります。塗りあがると空間が見違えるので仕上が理が楽しみです。
▼まず養生です。塗装が他に付かないようにマスキングテープを貼ります

▼入り口の枠や換気扇、分電盤などもしっかり養生します

▼石膏ボードのジョイントにバリがあればカッターを使ってV溝に彫る

▼そしてパテかい。始めは溝にしっかり入れてヘラで均す。これを3工程やります

▼みんなでランチ。ご馳走になりました〜。ありがとうございます!

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
新築のかし(瑕疵)保険現場検査と自社の考え 2017/05/25
-
杉下見板張りとハーフユニットバス設置と現場打合せ 2017/06/12
-
外壁/杉下見板張り 変化 2017/06/29
-