場所は新潟市。上越妙高駅から車で1.5時間高速を飛ばして現地まで。現場巡回する移動だけで3時間を要する遠方の現場は管理が大変だったようです。大工さんは3か月泊まり込みと気合入っています。それだけお客様が岡沢さんに家づくりを依頼したい理由がどこにあったのか?それを含め拝見させていただきました。
延べ床面積22坪2階建て。夫婦と子ども一人の家。これまでフラグシップで設計した家では24.5坪が最小でしたが更にコンパクト!その分土地に余裕があって分譲地にありがちな建ぺい率目いっぱいのギツギツに建つ家と比べて街に対するゆったりとした印象が好い。
もちろん外構、植栽に手が加えられて木の外壁をバックに道路から見える緑がキレイです。家の印象を決定づける外構が整った設計は前回から進化していて最初から感動。草が生える、木塀は腐る理由から全面コンクリート打ってアルミフェンスを立てるアレとは次元が違います。
内部空間は見どころ有り過ぎましたが、家で一番リラックスしたい場所(リビングダイニング)で寛ぐ時間が最高。最高を引き出している主な要素が窓位置と外の関係でした。
畳に座って、ダイニングチェアに座って、床に座って見える外の景色が本当に心地よい。また道路からリビングの主窓が直接見えない外構や手すりの設計はとても参考になりました。他に家具は造作がほとんどで詳細、配置と建具の納まりが無理ムダなく上手かったです。
プラン手法やコンセプトまとめ、プレゼン、予算提示、ヒアリングとお客様へのアプローチの仕方を伺えたことも移動時間の多さの良いところでもありました。
お忙しいところ見せていただき感謝しています。新潟、高崎、富士・浜松から集まった皆との再会が心地よかったです。色々と勉強になりました!ありがとうございます。
暮らしの工房 http://www.kurashinokobo.com/
▼杉板の外壁と木塀が印象的な外観。単に隣地境界線上に立てる塀の設計ではない。手前土の部分も敷地内です

▼アプローチにある花壇が家人と来訪者を迎えてくれます

▼必要なところに緑を配置

▼ここで読書や音楽を聴くといいな~。なんと玄関入ってすぐの空間!

▼トイレの窓ガラスは透明+スクリーン。たったこれだけのことでザ・トイレの空間イメージが覆る

▼2階のリビングダイニングキッチン+子どもスペース。φ110テーブルが流れる動線をつくってくれる。天井はうねっています。

▼造作ソファに座ると外の景色が見える。この高さまで窓を下げることで実現した設計。落下の危険?より気持ち良さ優先!

▼ランチは三条にある市のコミュニティー施設でスパイスカレーを堪能。設計は手塚貴晴氏。

▼岡沢さんが手がけた第1棟目の家。外観を見て回る。外壁は左官のそとん壁。軒の水平ラインがすっきりした佇まい。

▼もう一軒。2階リビングのコンパクトな家

▼アプローチの植栽に散りばめられたスナゴケがいい感じ~

▼岡沢さんと参加した皆と。ありがとうございました。

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
どんな家が建てられるかを即日で設計する道場 大阪編 2020/02/28
-
どんな家が建てられるかを即日で設計する道場 オンライン編 2021/01/28
-
新潟の工務店の家づくりを見てきて 2018/03/16
-