伐採した木は殆どが杉で薪といってもストーブ愛好家には敬遠される素材。でもただ廃棄するのでは何にもならないからせめて薪にして活用。聞くところによれば杉でも乾燥状態が良ければ問題ないと言う人もいるので試してみます。ボチボチ玉切りして準備します。薪棚をDIYしないと!
そして枝葉はチップに粉砕することにしました。専用のチッパーシュレッダーをレンタルして現地で粉砕します。これが未経験でどういう状態になるのか全く予想がつかなく不安で何回もYouTubeを観て予習です。
やってみた感想として、作業自体は粉砕機の投入口に投げ込むだけで単純ですが、粉砕機の騒音や吐き出されるチップの埃、山になった枝葉を下す作業が大変で疲れます。耳栓やグローブ、マスクに保護メガネを準備しておくと良いです。
とにかく破砕する際の音は相当デカい!ご近所が近いと迷惑になるし風向きによっては埃も舞うので注意が必要です。チップの山は枝葉の山と比べて半分ほど小さくなりました。
チップの使い道は敷地に5センチ厚さで敷いて雑草を抑制します。2~3年は効果があるようなので実践してレポートしたい。思ったよりもチップの量が多かったので家の畑や近所の畑に配る予定にしています苦笑。
▼チッパーシュレッダーに投入!


▼チップの山 木のいい香りがする~ カブトムシの幼虫に良さそうなチップ

▼粉砕した状態 スンバも粉砕OK

▼ビフォー

▼アフター 残った枝葉は焼却します

以下お知らせです

■日時:5月27日(土)28日(日)9:00~12:00/13:00~16:30
午前の部 9:00集合・準備体操・作業レクチャー/9:30作業開始/12:00昼食
午後の部 13:00集合・準備体操・作業レクチャー/13:30作業開始/16:00終了・片づけ/16:30解散
午前・午後の両方でも、どちらかだけでも、少しの時間だけでもかまいません!
■場所:砺波市頼成322
■参加費なし!昼食まかないあり!お弁当持参ももちろんOK!
※保険加入について調整中です。
■服装・持ち物:作業がしやすく、汚れてもいい格好で来てください。ホコリや粉じんが予想されるので、軍手、マスク、帽子、保護メガネがあるといいですよ。タオルやてぬぐいも忘れずに!
■工具・備品はこちらで用意します。が、あれば持ってきていただきたいもの→→→→→バール、ハンマー、のこぎり、脚立
■脚立にあがって、バールやハンマーを使い、天井板を剥がす作業が中心です。
■解体作業には、現場の清掃、道具の整理整頓、まかないなど、力仕事や高所作業以外のお仕事がたくさんあります!女性も、お子さま連れの方も、ぜひご参加ください!
フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
新たに和瓦を葺き替える 2017/09/29
-
古材を次のステップへ活用できるようにする準備 2017/11/10
-
左官内壁仕上げ「薩摩中霧島壁ライト」DIYパテ編 2018/03/07
-