僕も最近知ったのですが、県産材を使って住宅の新築や改築をしたお客様を対象にある助成「とやまの木で家づくり支援事業」をフラグシップは毎年活用しています。その申請訪問した農林振興センターに置いてあったとやまの森づくりサポートセンターのチラシでその活動を知りました。
内容は県が森林ボランティアを養成研修するプログラムが組まれていて毎年度継続されている事業。そして驚きなのは受講料が無料!個人申込みが可能で誰でも受講できるようハードルは低い。入門編、実践編、救急編、機械講習編、活用編ほか講習は豊富に揃っています。
森づくりと言っても個人が山に入って植樹やチェーンソーで木を伐りだすことではなく、森の現状のことや手入れ方法を学び、チェーンソーやチッパー機の使い方を学び知識や技術を習得すること。
もっと意欲ある人ならサポートセンターのボランティア活動スケジュールをチェックしてどんどん参加されてもいいと思います。会員になると機器が無料で貸りれるものいい。
僕は森の現状を学ぶこと、枝打ちの仕方やチェーンソーの扱い方を学びたく今年度新規で申し込みをしました。興味ある方どなたか一緒に参加してみませんか。良い経験になりそうですよ!
とやまの森づくりサポートセンターhttp://www.taff.or.jp/saposen/

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
雨を楽しむ道具を庭に置いて楽しむ 2020/07/02
-
開花期を迎えているドクダミの花 2017/05/26
-
フラワーショップとのコラボレーションがきている 2016/09/30
-