木やベニヤ、タイルやガラスに鉄など様々な素材をオリジナルで組み合わせて
製作することを造作と言います。
今回DIYでチェレンジしたのがキッチン!
なんとかやり遂げとても大変でしたがそれ以上に達成感と満足度があります。
タイプは二型として
シンクとコンロのカウンターがそれぞれに分かれているポジションとしています。
使い勝手動作としては、洗う・切る→振り向く→コンロで温める。
こんな感じです。
カウンターは面白さや温もり、コスト削減で無垢の杉にしています。
気になる水・油跳ねがどの程度あって、今後お客様へ提案出来るものになるか
どうかを検証する意味もあり思い切って杉としました。
ステンレスシンクはサンワカンパニーのダブルシンク。
これにコストコで購入したグローエシャワー水栓をセットします。
IHクッキングヒーターはセールでゲットしてきたパナソニック製2口IH。
換気扇はこれもサンワカンパニー。排気効率よりも見た目重視で選びましたが
実際の排気能力はどれくらいか楽しみです。
キャビネットはシナランバーコア厚21を基本として
棚板もシナランバーコア。
910×1820の板を丸ノコでひたすら切りそろえて行く作業は根気が必要で
まだあるのか~、まだあるのか~と粘りの工程でした苦笑。
切り代1ミリ程度の誤差がガタツキの原因になると思い、兎に角慎重に進めます。
キッチンは納める電子レンジやゴミ箱などのサイズを予め測り、
図面にするか実物を合わせながらつくるといいです。
後で収納に入らなかった~とか悲しいですからね。
もう少しで完成しますが、
実際に材料費が幾ら掛かったかをお伝え出来ればと思っています。
▼IHクッキングヒーター側のカウンター

▼造作前はこのような感じ

▼キャビネット本体とカウンターまでが終了

▼棚板の裏側にダボ当たりになる溝をトリマーで彫ります

▼サンワカンパニーのダブルシンク。使い勝手はどうなるかな

フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ

- 関連記事
-
-
プロカメラマンが撮る現場の進め方 2017/03/21
-
DIY・セルフビルドにチャレンジする 2016/04/29
-
自宅リフォーム「ビフォーアフター」リビング 2017/06/22
-