良くある間取り。僕も良くやる手法。
天神町の家は平屋部分に暮らしの中心となるリビングダイニングキッチンがあり
2階建て部分には寝室や水廻り、多目的スペースがある。
だから上下階をつなげる必要はなかった。
平屋であれば屋根形状なりに勾配天井にできる利点があるので、
その利点を生かさないと勿体無い。
勾配天井にするならば、勾配で上がって行った先の天井は高くなる。
そこの高い部分と何かが結びつくとタテ空間がつながって平屋だけれど
遊びの効いた面白い居場所が出来るのではないかと考えた。
で出来たのは窓があるスノコ床の読書スペース。
階段の途中から入るスペースは中二階のようなところで、リビングを見渡せる居場所だ。
窓は勾配天井を上がってきた熱だまりを排気する役割と、夏の北風を呼び込む窓となった。
壁を凹ませて読む分のマンガや小説本を仕舞って置ける棚。
手元を照らすブラケット照明と、小さな居場所でも充実する時間が過ごせます。
どうですかこんな居場所。いいな~笑。
▼家の中心を見渡せる特等席となりました

▼たたみリビングから見る中2階の居場所

【 8月の無料相談会 】
8月6日(土)、
1回目 10時
2回目 14時
場所 フラグシップオフィス
※各日2組限定
相談会のお申し込みはこちらからお願いします。
フラグシップ
住所 〒939-1406 富山県砺波市宮森266
電話 0763-27-2551(不在の場合は僕の携帯へ転送されます)
ファックス 0763-37-2552
メール tachibana@flagship-style.jp
フラグシップのホームページ
フラグシップへのお問い合わせ


- 関連記事
-
-
まずは地縄(じなわ)を張る 2015/03/30
-
筋かい効果がある耐力面材を使う 2015/06/03
-
構造のエッセンスが見えまくる! 2015/06/20
-