家にウッドデッキがあれば、ダイニングテーブルを持ち出したりして
ソトメシにしてみるのも楽しいと思う。
ウッドデッキでやるBBQなんて憧れますよねー。
フラグシップではウッドデッキや、縁(小ぶりなデッキ)をリビングなどのテラス窓から
履物を替えて出入りができるスペースに設ける設計をよくしています。
予算をデッキにまわせられる。メンテナンスに寛容な方であれば大きく張り出したウッドデッキに。
軒庇で雨風を防ぎメンテ優先。ちょっと腰掛けてお茶するような使い方であれば
縁にするように提案します。
そのデッキを少しだけ形に変化をつけると、四角い場合の一辺倒的なものから
デザインされたデッキとなる。
そうすると自然と動線が確保され、人の目線が動き場に豊かさと楽しさが出る。
例えばデッキ方向を斜めに張ってみる。膨らみやヘコミをつけてみる。
段差をつけてベンチにしてみる。
ウッドデッキや縁でどんなことをやりたいかをイメージして、
建物や敷地にあったデッキをつくり、デッキライフを楽しんでみませんか。
▼端を斜めにして庭とデッキを取り合わせている



- 関連記事
-
-
ウッドデッキの大きさを決める 2019/08/23
-
これがテラス窓の正しい使い方 2015/10/30
-
スイカを美味しく食べれる家 富山編 2014/07/23
-