(自らやることをDIYやセルフビルドと言います)
できることは自分でやるをコンセプトにしているので、なんとかここまで頑張って
やっていますが、今の心境として率直には、、、大変で~す苦笑。
何が大変?といえば、仕事とのスケジュール調整がキツイ。
結局はオフを使うからキツイのは当然だけど、
体をのんびり休められないし、頭の中には工事のことが常にあります。
工程の進捗としては半分くらいまで来ただろうか。道のりはまだまだ長いね~笑。
でも大工さんはじめ職人さんの力を借りながら進めて、徐々に仕上がってくると嬉しい。
職人さんに敬意を払いたくなる。いや実際とても感謝しています!
残りの工程も頑張りますよ~。
▼漆がはげた柱をサンダー掛けして綺麗にする工程

▼道具はオービルサンダーを使う #40の粗目で磨くというより削る
15本くらいの柱に対して5枚のペーパーを使った

▼外壁に使用する杉板に防虫防腐防カビ塗料をコテバケで塗ります
コテバケの幅150ミリを使ったので、一気に塗れたのがよかった。

▼取り付け前に2回塗りをやる
コストを抑えるために、表面仕上げをサラザラの荒板にしたけど塗料の吸い込みが
とても多かった。

▼150m2分完了!二人で正味4日はかかりました~。

▼内部の天井板を張る大工さん
斜め天井を綺麗に納めてくれた。難しく面倒な仕事をありがとうございます!



- 関連記事
-
-
DIY・セルフビルドにチャレンジする 2016/04/29
-
設備機器を別々に購入して組み合わせた造作キッチン 2016/11/15
-
フローリングの養生をはぐる瞬間は毎回わくわくする 2016/11/01
-