▼大工さんは家具の造作に取り掛かっています

家具で思い浮かぶのは、ダイニングテーブルや本棚などの収納棚関係。
これらは暮しに欠かせないもので、無いと食事もままならないし、モノの収納に不自由してしまう。
それを造作にするか置き家具にするかは、個人の好みや使い方で選択肢は変わって来ます。
例えば置き家具であれば、つくりや素材がしっかりして値ごろ感があるこれとかはおススメ。
収納棚のラインナップは充実しているし、なかなかいいと思う。
インテリアをあちこち模様替えするライフスタイルの方や、メーカーのサービスが気に入っている人
は置き家具向きなタイプ。
造作でやるメリットはいつも言っていますが、天井や壁際までをめいっぱい使えるので
空間に余白ムダがないところがいい。
逆に言えば固定している為に、住みながら家具を移動することが出来ない。
なので造作するなら収納するモノ、目的をある程度明確にしてつくっておく必要がある。
▼壁の幅と天井までをいっぱい使って書棚を造作。
大きめA4サイズが難なく納まるようにしてある

▼窓の上下に造作した食器棚。可動式の棚が数枚。
扉はこれから付きますが、部屋の戸と同じ素材が入るので空間に統一感が出る

造作は扉や板などの素材が、家の床や建具と合わせられ、統一されたインテリアに出来る。
置き家具は品質が統一されていて、デサインがいいのは多い。
特にテーブル類は細かい仕掛けがキチンと設計されて、耐久性があります。
お客さんに合う家具はどのようなものか?よく相談して選ぶようにしています。
『お知らせ』
2月の家づくり相談会の予定です。※無料


- 関連記事
-
-
外観お目見え 2015/12/11
-
ちゃくちゃくと進行中 2015/12/17
-
田んぼを造成して家を建てる 2015/03/13
-