玄関収納に傘を入れるスペースがあると玄関がすっきりと片付く

梅雨明け宣言からのぐずつく雨は、必要な時期に必要な降雨だから田畑、草木と大地にちょうどいい。あと一週間すればいよいよ夏本番になるかもしれません。雨で手放せないのが傘。車社会であっても傘は何かと必須。特に中学高校生は傘持参で登下校するでしょうから、出掛けに手に持てる場所に収納しておくと便利です。玄関収納には傘以外に靴、メンテナンス道具、箒ちりとり等そのまま外に持ち出すモノたちを入れておきます。傘は長...続きを読む >

収納したい物は収納量に合わせて所有する

「収納がたくさん欲しい」と家づくりに求めることの上位にあがってくる要望が収納です。納める物を状態で区別すれば、1,今現在持っている物2,これから新たに購入する物3,物に溢れるのが不安だから余分に確保。大体この3パターンになります。収納について僕の考えは「収納量に合わせて物を所有する」です。収納で一番大きな物は“車”になります。例えば2台が停められる車庫にも関わらず、一台増車したとすると何処に停めますか。...続きを読む >

玄関収納のカタチによって使い方は変わる

玄関に下足入れを置く場合、カウンタータイプと全面タイプの2種類があります。お客様が持っている靴の数に合わせて作るか。限られた収納量分の靴を持つのか。物への捉え方からお客様に相応しい下足入れはどちらになるか。靴の数に合わせる?限定してお気に入りの物を持つ?皆さんならどちらですか。カウンタータイプは高さFL+900に設定することが多いです。カウンターに写真を飾る。花を飾る。すっきりとさせるために何も置かない...続きを読む >

押入れの仕上げには無垢板がおススメ

押入れの壁や天井を何で仕上げるか、気にされたことはありますか。部屋と同じ壁紙か、化粧シートの貼られた石こうボードかラワンやシナ合板など。ベッドの場合だと押入れが必要無く、掛け布団などはウォークインクローゼットに納める設計も最近ではありますが、衣類と寝具を分けて収納したい派にはまだまだ根強い人気の押入れ。毎日押入れに布団を上げる場合や、ベッドでも寝ている人からの湿気が押入れに移動するなどなるべく湿気...続きを読む >

自分に合う収納を検討してみる

一年で溜まった物の片づけを整理する年末。これさえ終わればすっきりとした気持ちで新年を迎えられる。さあ頑張りましょう。物の整理には収納がかかせません。既成品のボックスやコート掛けも良いですが、造作で収納をつくると雰囲気や寸法を空間に合うデザインで設計できるのでおススメです。造作収納でポイントになるのは何を仕舞うか?何を仕舞うかを明確に決めるのは、自分や家族の現在と数年先の暮らし方を観察、予測して決め...続きを読む >

衣類を仕舞うクローゼットのボリュームを考える

朝晩はめっきり冷えてアウターが必須なシーズンに突入してきています。衣替えが済んで着るものの冬支度は万端ですか。慌てて預けてあったクリーニング店まで引き取りに行かれる方は急いだほうがいいです笑。アウター、コートと冬の衣装は何かと嵩張る。衣類を収納するクローゼットのボリュームが自分にとってどれくらいあれば足りるか?衣装の数が多いか少ないか。収納量は使う人の所有している衣装の数と種類で決まって来ます。と...続きを読む >