
造作家具に最適な家具用コンセントスイッチ
2022/12/09 (Fri) 21:00
ホテルの客室、スターバックスのカウンターなどでよく目にする家具用コンセント。差し込み口やスイッチハンドルと横並びのデザインがシンプルで格好いい。家具用と称しているだけに造作家具とは相性抜群です。寸法は1連からなんと5連!までありフラグシップで良く使う、2連は高さ35ミリ幅135ミリ。3連は高さ35ミリ幅175ミリと、3連になると通常のスイッチコンセントの125ミリより大幅に長くなります。メーカーは神保電器、パナソニ...続きを読む >

キッチンのごみ箱はどこに置くようになっていますか
2022/11/10 (Thu) 21:00
キッチンにごみ箱は必須アイテム。と言う反面置かない主義の方はごめんなさい。大抵のキッチンにはやっぱりごみ箱は要りますね。ごみ箱を置くスペースをはじめからきちんと計画して、後から「空いているところに置けばいいや」は以外と位置が定まらないもの。そしてごみ箱はキッチンのどこに置くか。また何台のごみ箱が必要かで収納する大きさ、動線のどこに置くかと場所は様々になってきます。フラグシップの造作キッチンはシンク...続きを読む >

木のカウンターに塗るのは植物油からできた自然塗料
2022/10/18 (Tue) 21:00
造作家具のカウンターは集成材無塗装品でつくり、植物油と植物ワックスをベースにした塗料で仕上げるように設計しています。キッチン、洗面台等は水を弾く撥水塗料にして木を保護させます。デスクや玄関収納カウンターには耐久性、防汚性とツヤ出しのある塗料にして用途で塗料を使い分けるようにしています。最近木の集成カウンターを水廻りに使うことが随分と増えた気がします。僕の提案もさることながら「木は水や湿気で痛む」と...続きを読む >

造作家具抽斗に使うレールはハーフェレのアンダーマウントレール
2022/10/11 (Tue) 21:00
造作家具で使う金物は可動棚レール、抽斗レール、引手・つまみ、丁番、ハンガーパイプ、家具用コンセントスイッチと用途に応じて設計して行きます。中でもキッチンは抽斗の要望は多く、全部引き出せるフルオープンレールを選択して設計に反映しています。使うのはドイツのハーフェレ、アンダーマウントレールです。抽斗レールと抽斗は着脱ができて、閉める直前にソフトクローズする機構付き。耐荷重は30kg以下のものを選定。これを...続きを読む >

造作家具を得意としている工務店に欠かせない積層杉柾集成フリー板
2022/10/05 (Wed) 21:00
造作家具をつくるときに使用している材料に杉積層材があります。これは射水市のプレカット事業をしている工場で加工された「県産杉」を用いられた積層材になります。表面仕上げは真っ直ぐ木目の通る「柾目」※まさめで節はありません。一枚板の規格寸法は幅600,長3,950mmになり縦方向継目無しはとてもキレイ。多用する赤松集成フリー板と比較するとこっちは縦方向継目有りで、杉積層材の方が杉木目も相成って上品な印象です。価格...続きを読む >

造作家具製作に使用している板材の種類はなにがあるか
2022/09/21 (Wed) 21:00
大工さんが造作する家具に使用している板材の種類は一体何なのか。工場で製作する家具やさんと、現場で大工さんが製作する家具の扱う材料はすこし異っています。現場で造作する場合一般的に流通していて手に入りやすい材料でつくれるように設計しています。一般的と言うとホームセンターでほぼ手に入るものが多いです。ホームセンター向けと業界の建材を比較すると規格寸法が違う点はありますが、使われている素材そのものはほぼ同...続きを読む >