広報の方向性を整理するために学ぶ

業界紙を発刊している新建新聞社主催の広報の勉強会「広報塾」に参加してきました。全3回のうち第2回は、東京都東村山市に本社のある相羽建設の常設展示場「つむじ」で開催されました。つむじにはモデルハウスと、イベントスペース、小屋が樹々いっぱいに包まれるように佇んでいて、澄んだ空気感がとても心地よい場所で魅力的でした。さあフラグシップがなぜ広報塾に参加しているのか?理由は「届けたい人々が誰で、どうその人たち...続きを読む >

散居村砺波をご案内

東京時代にお世話になった大先輩が、大人旅行で富山砺波に来ることになり散居村と砺波らしい場所、食べ物を求めていくつかピックアップして一日アテンドして来ました。メンバーは設計事務所所長、建築コンサルタント、工務店代表が仕事で建築業界の大先輩。来たついでとしてフラグシップのヴィンテージハウスをはじめに見学してもらいました。ここを購入した経緯や、リフォーム工事の詳細。この場所でやりたいことと、今後の仕事の...続きを読む >

工務店が学ぶ設計ツアー「秋山設計道場」@フラグシップ

2015年に秋山設計道場の道場生として参加していた設計を学ぶツアー。2018年のツアーは7月にフラグシップで開催されるスケジュールが組まれ、先日建築家の秋山東一氏をはじめ道場生のみなさんがフラグシップに来られました。設計を学ぶツアー「秋山設計道場」は数ある設計を学ぶ勉強会では古く、長く続けられています。輩出した道場生は全国にたくさん居て、それぞれの地域で学んだ設計力を発揮されている。道場は1泊2日にわたって...続きを読む >

ショールーム巡りと場所の良さを感じる視察

オフィス引っ越しがひと段落したことと、家族の集まりがあり上京するタイミングと合わせて、いくつかのショールームやいいなと思う場所を視察してきました。日々変化する資材や設備の情報収集。時間を過ごすことで気持ちいいと思える場所を見つけて感性を充実させる。お客様の家づくりと暮らしの提案は、より僕たちらしさが溢れていてお客様に気に入ってもらいたい。僕たちらしさやいいなと感じた良さを伝えるためには、実際に見て...続きを読む >

工務店仲間が会いに来てくれました

ヴィンテージハウスの引っ越しもままならないなか、「近くに来ているから寄って良い?」とメッセンジャーで連絡が入った。来てくれたのは、群馬県高崎市でデザインと性能の高い家づくりをしている、大工工務店「干川工務店」の干川さんご家族。富山旅行に来たと、残工事中のヴィンテージハウスR322へわざわざ来てくれました。以前新潟でお会いした時もR322の完成を楽しみにしてくれていて、出来たてほやほやのタイミングでの来社と...続きを読む >

建具やさんの工場見学

作ってもらっている建具が仕上がったと連絡があったので、塗装DIYをやりにいつも建具工事をお願いしている建具やさんの工場へ。最近は建具加工が機械で殆どが自動化。製作のスピードや正確さは職人がひとつひとつ造作する技術に左右されず均一な仕上がりになる。ノミやカンナで加工するのは、現場で建具を吊り込む時か社寺などにある湾曲した框の建具を作る時ぐらい。機械で自動化と言っても何百万もする高価な加工機。一定の仕事...続きを読む >