給湯器エコキュートは定期的に点検を行い不測の事態に備える

先日エコキュートに不具合が起きたオーナー宅までメーカーと設備やさんに点検、修理をお願いすることがありました。季節の変わり目は機器の不具合が起こりやすい時期です。特に、冷え込む12月や急に暑くなる6月は給湯器とエアコンの不具合が起こりやすいもの。春は朝晩の温度差があることや年度末で忙しい時に限って、なぜ?のタイミングで起こる故障はあるあるです。エコキュートは10年を目安に本体交換するよう設計されています...続きを読む >

冬が終わり春になったこの季節に点検しておきたいこと

寒い冬と雪の季節をじっと耐えてからの春うららか穏やかな気候は気持ちが良いものです。この花粉症さえなければもっと素晴らしい春を体感できるのに、そろそろ薬に頼らないとなりません。冬のために備えたものを片付ける春は、建物の周囲をぐるっとまわる点検を同時にして頂くことをお勧めしています。雪によって思わぬ状態になっていないか異常をチェックしてみてください。僕が毎年実施しているのは屋根の点検で、吹雪によって飛...続きを読む >

設計のときに考えていたことと違って住みながら改善したいことに遭遇したときはどうするか

定期点検の目的として、定期的に点検をすることはメンテナンスをタイムリーに行うことへの意識気づけにつながる、と考えています。また保証の側面と、「建てた」立場から責任を持って管理させて頂くものとして定期点検に取り組んでいます。タイムリーなメンテナンスは日頃オーナーが意識することはなかなか難しく、僕たちがお伺いしてアドバイスをお伝えすることは「メンテナンスを控えている時期や内容」をオーナーへご説明してい...続きを読む >

雪庇(せっぴ)で雨樋が破損することがあります

立春が過ぎてからは少しずつ寒さが和らいできた感じで気持ちは穏やか。昨年同時期は積雪50センチありまだまだ冬真っ最中でしたが、残り2週間の積雪はどの程度で収まってくれるでしょうか。積雪による雪の影響から建物に何らかの被害、損傷がたまに起こります。一番多い事例は雨樋の損傷、破損になります。僕たちフラグシップはガルバリウム鋼板でできた雨樋を標準で使わせて頂いています。ガルバリウム鋼板は退色変色がほぼなく、...続きを読む >

先進的窓リノベ事業は補助金額が大きいためぜひ活用して欲しい

今現在住まわれている家に向けた国の補助事業に先進的窓リノベ事業があります。以下ホームページには、「既存住宅における窓の高断熱化を促進するため、改修に係わる費用の一部を補助することで、エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、2030年度の家庭部門からのCO2排出量約7割削減への貢献、、、」新築住宅、40歳以下の子育て世代、未成年の居る家族等が主な対象者となる補助事業が多いなか、この先進的窓リノベは...続きを読む >

家計の負担減になってくれることを願いたい電気料金燃料調整単価

一月分電気料金の確定メールが北陸電力より届いて少し驚いています、というより戸惑っています。気絶しそうな電気代明細にいったい全体どうしたものかと悩ましい家計問題に直面しています。我が家の暮らしは両親と同居しており大人四人の二世帯住宅です。電気使用量面では浴室と洗濯機、給湯は同じ設備を使って冷蔵庫など他はそれぞれの世帯となっています。悩ましい一月電気使用料が2,762kWhと使った量は前年とほぼ同じ。エルフナ...続きを読む >