
整理整頓と清掃で気持ちの良い現場環境に整える
2023/09/21 (Thu) 21:00
工事現場の整理整頓、清掃が行き届いているとお客様をはじめ、ご近隣や工事関係者とみんなが気持ち良くなれるのは30年あまり現場管理に携わってきて自信があります。資材や廃材があちこちに散乱している。材料がずっと雨に濡れている。入口や玄関、道路が泥だらけになっているともともとあった住まい、何も無かった更地が、工事現場になった途端に印象の良くない場所に変わってしまうのことはとても悲しいことです。ダンプ、重機、...続きを読む >

簾を吊るすことで室内側の温度を抑えられます
2023/08/22 (Tue) 21:00
まだまだいつまでも暑い日が続きますね。残暑お見舞い申し上げます。お盆休みが過ぎたあたりからは暑さが和らぎ、朝夕涼しい体感はもうやって来ないのでしょうか。農作物の収穫に影響すること心配です。朝夕に上昇する室内温度は東と西の窓から入る日差しがひとつの原因になります。この日差しを簾で遮るとどれくらいの温度差があるのか非接触温度計で測定してみました。窓はLow-Eトリプルガラスの樹脂窓です。朝7時にガラス中央あ...続きを読む >

点検はオーナーと大切な繋がりですが、何もない普段も連絡いただける関係でいられると良いな
2023/07/18 (Tue) 11:24
大雨による被害が全国各地で起こりニュース見ると、自然の力の偉大さは改めて考えさせられます。被災された方々、復旧作業に当たられる方々の苦労と不安な気持ちは計り知れません。先日お引渡し後一年を経過する定期点検にお伺いしてきました。特に梅雨から夏にかけての季節は体感と温湿度計の両方を見ながら、冷房、サーキュレーターの使い方のお話しをいくつかアドバイスさせていただきました。外が30度以上ある日は通風で涼を採...続きを読む >

ウッドデッキに使う塗料は浸透性のあるものが木と相性が良い
2023/04/12 (Wed) 21:00
だんだんとお天気が良ければ暖かく過ごしやすい日が増えてきました。花粉が徐々に少なくなってきたようで外で過ごす時間はとても気持ちが良いものですね。これまでフラグシップでたくさんご提案させて頂いているウッドデッキ。ここでオーナー皆さまが様々な使い方を楽しんでいらっしゃることを、点検等でお伺いした際にお聞きしています。そして多く質問を頂くのがウッドデッキメンテナンスの仕方になります。特に塗装に関してのご...続きを読む >

工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる
2022/11/14 (Mon) 21:00
砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

ウッドデッキをつくるなら屋根を掛けてメンテナンスサイクルを延ばそう
2022/08/19 (Fri) 21:00
照りつける日差しが好きか嫌いかと個人差、個体差はあるものの、長時間直射日光に晒されるとやはり人もデッキ材も疲労、劣化してしまいます。適度な日陰があるとバーベキューやプールなどの屋外での遊びはもっと楽しめる。屋外での遊びと室内をシームレスにする装置がウッドデッキです。テラス戸があるならウッドデッキを介して庭に出られる。庭への動線がシンプルであればキッチンでこしらえたBBQ材料を外に出しやすいし、プール...続きを読む >