
工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる
2022/11/14 (Mon) 21:00
砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

ウッドデッキをつくるなら屋根を掛けてメンテナンスサイクルを延ばそう
2022/08/19 (Fri) 21:00
照りつける日差しが好きか嫌いかと個人差、個体差はあるものの、長時間直射日光に晒されるとやはり人もデッキ材も疲労、劣化してしまいます。適度な日陰があるとバーベキューやプールなどの屋外での遊びはもっと楽しめる。屋外での遊びと室内をシームレスにする装置がウッドデッキです。テラス戸があるならウッドデッキを介して庭に出られる。庭への動線がシンプルであればキッチンでこしらえたBBQ材料を外に出しやすいし、プール...続きを読む >

これは使えるDIY必須のLEDワークライトはペンダゴンで決まり
2022/01/24 (Mon) 21:00
雪や曇天だと日中は暗く室内灯が無ければ作業が難しい季節。現場やガレージ作業で欠かせないのはワークライトで今では殆どがLED灯で結構明るい。しかしLED特有の照射が眩しく作業性がそこまで良くなく、電球単価が高いため蛍光灯は根強いものでした。その問題を解決する開閉式照射LED電球はなかなか良く、DIYやガレージ作業でぜひ使って欲しくご紹介です。LED特有の眩しさが全くなく且つ広範囲明るい。開閉式は羽根のような形状で...続きを読む >

網付き換気フードの掃除の仕方
2022/01/20 (Thu) 21:00
換気フードに網付きと網なしがあり、網付きが取り付いている場合はどう掃除すればいいか。オーナーからも度々質問されていて「それならばやってみよう」と、実際に掃除をしてみました。トイレの換気扇を外すとカバーの裏側に埃が付着。これは掃除機で吸い込むことで難なく終了。汚れが酷ければ水洗いして乾かせばOK。そして本体。プロペラとプロペラ廻りは埃が多く付いていてびっくり。なかなか汚いものです。本体とプロペラが溜ま...続きを読む >

凍結防止機能内蔵の外水栓に替えて蛇口の凍結破損を防ぐ
2022/01/13 (Thu) 21:00
大雪警報が発令になった富山県。どの程度積もるか不安ながらも翌朝の除雪作業に備えて体制を整えておきたい。そして寒波も同時にやってきて気温0度前後ととても寒くなっています。低温で起こるは外水道の凍結。水道水、井戸水いずれも凍ってしまえば蛇口が回らずに水が出てくれない。ちょっとしたことで出ない水はやはり不都合なものです。寒冷地エリアでは外水道を不凍水栓にして凍結予防対処しています。富山県平野エリアは気温...続きを読む >

庭木に雪吊りをして積雪に備える
2021/12/23 (Thu) 21:00
週末の天気予報は雪雪雪の連続で、最高気温がマイナス1度といよいよ寒波到来。昨年の豪雪が悪夢のようだったけれど今回は一体どうなることか。12月は序の口と高を括るのはやめてできることは備えておきたい。昨年のような積雪があると庭木はすっぽりと雪に埋もれ、雪中で枝や最悪は幹が折れてしまうことがいくつか相談を受けました。さすがに1メートルを超える積雪は置いておき、3、40センチ程度の雪にはやはり雪吊りや雪囲いが有...続きを読む >