造作家具に最適な家具用コンセントスイッチ

ホテルの客室、スターバックスのカウンターなどでよく目にする家具用コンセント。差し込み口やスイッチハンドルと横並びのデザインがシンプルで格好いい。家具用と称しているだけに造作家具とは相性抜群です。寸法は1連からなんと5連!までありフラグシップで良く使う、2連は高さ35ミリ幅135ミリ。3連は高さ35ミリ幅175ミリと、3連になると通常のスイッチコンセントの125ミリより大幅に長くなります。メーカーは神保電器、パナソニ...続きを読む >

リンナイのウェブ限定食器洗い乾燥機ステンレスドアはおススメ

国内製唯一フロントオープン型食器洗い乾燥機のラインナップがあるリンナイ。そしてステンレスドアを装着したウェブ限定モデル機種がオンライン購入できるようになっています。ウェブ限定モデルはエンドユーザーのお客様が直接購入できる仕組み。いわゆる施主支給品で「お客様が準備した材料を工務店が取り付ける」流れになる。若しくはお客様に代わって工務店がオンライン購入して取り寄せることも可能です。ウェブ限定モデルと普...続きを読む >

工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる

砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

木のカウンターに塗るのは植物油からできた自然塗料

造作家具のカウンターは集成材無塗装品でつくり、植物油と植物ワックスをベースにした塗料で仕上げるように設計しています。キッチン、洗面台等は水を弾く撥水塗料にして木を保護させます。デスクや玄関収納カウンターには耐久性、防汚性とツヤ出しのある塗料にして用途で塗料を使い分けるようにしています。最近木の集成カウンターを水廻りに使うことが随分と増えた気がします。僕の提案もさることながら「木は水や湿気で痛む」と...続きを読む >

造作家具を得意としている工務店に欠かせない積層杉柾集成フリー板

造作家具をつくるときに使用している材料に杉積層材があります。これは射水市のプレカット事業をしている工場で加工された「県産杉」を用いられた積層材になります。表面仕上げは真っ直ぐ木目の通る「柾目」※まさめで節はありません。一枚板の規格寸法は幅600,長3,950mmになり縦方向継目無しはとてもキレイ。多用する赤松集成フリー板と比較するとこっちは縦方向継目有りで、杉積層材の方が杉木目も相成って上品な印象です。価格...続きを読む >

工事進捗に合わせて現場で打合せと確認をしています

ご契約後どれくらいの頻度と回数をお客様と打合せしているかを改めてみると、一か月に一度程度の頻度で打合せをしていました。工事期間は概ね六か月なので5~6回の打合せを行っていることになります。打合せ内容は1回目、メーカーショールームで設備機器の確認と外装色と仕様決め。2回目、電気配線と照明決め。3回目、ダイニングテーブル、椅子を家具店にて決める。ここまでが室内での打合せ。ここからは現地にて打合せ。4回目、内...続きを読む >