「高岡/柴野内島の家」ホームページ建築実例に掲載しました

今年夏に竣工した高岡/柴野内島の家をホームページ建築実例に掲載しました。延べ床面積102m2、30坪の2階建て。外観は切妻屋根に下屋を足したシンプルな構造に、外壁は県産杉板と白漆喰の普遍材料定番で仕上げた爽やか且つ経年変化が楽しみな家になっています。一階はダイニングキッチンを中心にリビングをとっています。ダイニングテーブルからは近景に田んぼと遠方にある山がテラス窓から良く見えて気持ちがいい場所。リビン...続きを読む >

砺波/青島の家が引渡しを迎えました

工事完成後に行っている機器試運転や換気期間中に伴う見学会を終えて、先日青島の家を無事お引渡しいたしました。長期優良認定住宅、地域型住宅グリーン化事業の完成が11月末リミットもあり間に合ってよかったです。そして昨今の情勢から資材高騰、納期未定と3,4年前と比較した従来通りの家づくりがママらないイマ時期に「無事」完成を迎え、一先ず区切りとなり少しほっとしています。オーナーは引越しを控えていてこれからが本チ...続きを読む >

砺波/青島の家、完成見学会が無事に終了いたしました

二日間にわたる砺波/青島の家、完成見学会が無事に終了いたしました。見学会の日程と住まいを提供いただいたオーナーにはとても感謝しています。ありがとうございました。またご予約の上来場いただいたみなさまとお会いできたこと嬉しかったです。一日目は日差しがたっぷりと降り注ぎ正午頃は室内が24℃と暑いくらいでした。二日目は打って変わり曇天の時より雨の降る寒い一日になった見学会でした。青島の家は28坪ととてもコンパ...続きを読む >

工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる

砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

外に出られるテラス窓の外にウッドデッキをつくると庭が近くなる

砺波/青島の家の陽当たりが良い南側には、太陽を室内にたっぷり取り入れられるテラス窓があります。テラス窓は玄関、勝手口と同じように外に出られる開口部になります。玄関、勝手口には段差を解決する土間踏み段があるように、テラス窓の外側にはウッドデッキやぬれ縁を設置して外へ出られやすい設計にしておきます。ウッドデッキがあると外への意識が生まれやすく庭へ出る動線が活きてくるのです。ウッドデッキ工事が行われるビ...続きを読む >

木のカウンターに塗るのは植物油からできた自然塗料

造作家具のカウンターは集成材無塗装品でつくり、植物油と植物ワックスをベースにした塗料で仕上げるように設計しています。キッチン、洗面台等は水を弾く撥水塗料にして木を保護させます。デスクや玄関収納カウンターには耐久性、防汚性とツヤ出しのある塗料にして用途で塗料を使い分けるようにしています。最近木の集成カウンターを水廻りに使うことが随分と増えた気がします。僕の提案もさることながら「木は水や湿気で痛む」と...続きを読む >