
ジトジトとした梅雨を快適に過ごせる自然素材の内装仕上げ
2023/06/14 (Wed) 21:00
梅雨独特のジメジメとした空気感が毎日続くとやっぱり気持ちが萎えて来るものです。ただ木々や植物に作物など雨を必要としている生き物にとって梅雨らしい梅雨は大切な季節ですね。この梅雨時期皆さん家の中で過ごされるときはエアコンをつけている方、多いのではないでしょうか。除湿運転、冷房運転と湿度をコントロールして過ごしやすい部屋でご飯を食べ家事をして家族と一日の出来事を話しお休みになる。理想です。室内の湿度コ...続きを読む >

杉下見板無塗装張りの経年変化を見てどう感じられますか
2023/04/13 (Thu) 21:00
先日丸山の家へ五年目の点検にお伺いをしてきました。当時未就学児だったお子さんが中学生になるなど建物の変化以上に子どもたちが成長されるスピード、変化にとても驚かされます。丸山の家では外壁を全面杉下見板無塗装張りで施工させて頂いた家になります。フラグシップでも初めてのチャレンジとなり、今後どのような変化をしてくれるかが工事中からとても関心が高かったです。外壁には当時採用していた表面を円滑に削り加工され...続きを読む >

冬に部屋干し洗濯物がストレスなくきちんと乾くのは木の家だからこそ
2023/02/17 (Fri) 21:00
洗濯物は内外どこで干されていますか。花粉PM2.5粉塵鳥のフン防犯面を考慮して外に干す方は徐々に少なくなってきているように感じています。外より部屋干しにした方が外出先からも気にかけることがなく、衣類やタオルが乾き取り込むまでのあいだ清潔に保つことができる部屋干しのメリットは大きいです。ただ冬に部屋干しをするとなかなか乾かない悩みのある方はいらっしゃいます。そこで除湿器を使い乾かしますが時間がかかってし...続きを読む >

工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる
2022/11/14 (Mon) 21:00
砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

木のカウンターに塗るのは植物油からできた自然塗料
2022/10/18 (Tue) 21:00
造作家具のカウンターは集成材無塗装品でつくり、植物油と植物ワックスをベースにした塗料で仕上げるように設計しています。キッチン、洗面台等は水を弾く撥水塗料にして木を保護させます。デスクや玄関収納カウンターには耐久性、防汚性とツヤ出しのある塗料にして用途で塗料を使い分けるようにしています。最近木の集成カウンターを水廻りに使うことが随分と増えた気がします。僕の提案もさることながら「木は水や湿気で痛む」と...続きを読む >

情緒的な階段が日常にあるといいですよね
2022/09/30 (Fri) 21:00
砺波/青島の家では引き続き大工工事による内部造作真っ最中です。造作の連続とは壁ボードを張りつつ天井ボードを張りながらの家具を造つくって仕上げてくる。あちらを立てないとこちらが立たないし、こちらを組まないとあちこちを寄せれない、、、と文字にすると大変ややこしい。そして僕の中で住宅の見せどころ第一位常連なのが階段です。上下階をつなげる階段の魅力は、階段に絡んだ家具や収納、手すりなど機能と情緒をどのよう...続きを読む >