これからの大雨に備えて事前にやっておくと良いこと

これからの天気予報にある大雨とすでに大雨に見舞われている地域もあり、大量の雨水による被害を最小限に抑える備えを今のうちから準備しておきたいですね。お住いになっている皆さんの家は雨に備えた準備はできていますか。備えには防災備品を揃えることや、ご家族との連絡手段、待ち合わせ場所を決めておくことは大切ですが、僕からは住まいについていくつかピックアップしてみます。大雨、強風の予報に備えることは屋外編1、雨...続きを読む >

設計のときに考えていたことと違って住みながら改善したいことに遭遇したときはどうするか

定期点検の目的として、定期的に点検をすることはメンテナンスをタイムリーに行うことへの意識気づけにつながる、と考えています。また保証の側面と、「建てた」立場から責任を持って管理させて頂くものとして定期点検に取り組んでいます。タイムリーなメンテナンスは日頃オーナーが意識することはなかなか難しく、僕たちがお伺いしてアドバイスをお伝えすることは「メンテナンスを控えている時期や内容」をオーナーへご説明してい...続きを読む >

床の温度が室温以上に高いと暖かく感じる

とうとう雪がチラついた一日の外気温は2度程度と、やはり雪が降るイコール寒さが厳しくなってきています。そして一瞬の晴れ間から一転して雷雨に横殴りの雪と、目まぐるしく変化する天候は雪国ならでは。なかなか落ち着かない天気です。お引渡し後はじめての冬を迎えたオーナー宅に訪問して、いい感じに暖房が効いているかの確認をするため様子を伺ってきました。暖房方法は床下エアコン。実際の運転状況を聞きながら体感と温湿度...続きを読む >

かさ上げ洗濯機防水パンは洗濯機下側の掃除がやりやすい

洗濯機防水パンの種類、メーカーはいくつもあり、そもそも防水パンを設けずに洗濯機を設置することだってあります。洗濯機防水パン設置の有無は設計者の考え方で、必要であり不要もあってとそれぞれになっています。僕も以前まではナシ若しくは低床型防水パンと定まっていませんでした。現在は清掃性を優先してかさ上げ洗濯機防水パン一択です。理由は洗濯機が載る台部分が高くなっていて、洗濯機下側に手や掃除道具が入る10センチ...続きを読む >

富山市/石金の家に半年点検でお伺いして来ました

昨年末にお引渡しをした富山市石金の家へ、半年点検のため久しぶりにお伺いして来ました。ちょうど暑くなったタイミングで冷房運転の具合いを中心に、現在の住み方をお聞きするなどして近況を見てきました。リノベ前は草木が生い茂り隣家ギリギリの建物と家の周囲を歩いて廻れない状況は、風通しはなくジメジメした土地がとても住みにくい状態でした。そのためシロアリ被害に遭っていた家を、性能と機能を劇的に変えたリノベであっ...続きを読む >

おススメする除草剤を二種類使って無理なく庭を管理する

雑草が旺盛に伸びてくる6月。皆さんは庭の雑草処理をどのようにしていますか。僕たちがリノベモデルビンテージハウスR322の庭を管理するようになって四年。ようやく毎年の雑草処理ルーティンが整いつつあります。一年目は手刈りの刈払い機で150坪の草刈りを実践していました。エンジン式なので騒音と熱さと暑さで疲労は半端なく一年目で断念。細かな花壇は手でマメに抜く以外は二年目より除草剤散布に切り替えました。150坪ある庭...続きを読む >