五年目の定期点検にお伺いをしてきました

先日リフォームをしてから5年が経過した太郎丸の家に定期点検でお伺いしてきました。太郎丸の家は砺波地域に多く建っている農家住宅。リノベ前は寒さ暑さと結露に悩み、大きな家故の暗さや複雑な動線や不足していた収納問題を、大々的に改修して解決することがリノベーションの目的でした。断熱改修をしっかりとさせて頂いたことで、冷房の効き冬の暖かさは暮らしを豊かに穏やかにしてくれていること。薪ストーブを導入しご家族全...続きを読む >

台風が来る前に準備をして備えておきましょう

台風6号の被害は大きく、住む地域の方々はお盆前大変な苦労をされていることお察しします。富山はフェーン現象から40度近く気温が上昇していて、屋外作業には当たれないほどになりました。今日明日はとにかく気をつけて行きたいですね。台風7号の進路が気になるお盆休みは、今からしっかり対策をとっていきましょう。いつも変わらない事ばかりでとても恐縮ですが大切ですので再確認をも含めて。・浸水に備える 住むエリアの自治体...続きを読む >

これからの大雨に備えて事前にやっておくと良いこと

これからの天気予報にある大雨とすでに大雨に見舞われている地域もあり、大量の雨水による被害を最小限に抑える備えを今のうちから準備しておきたいですね。お住いになっている皆さんの家は雨に備えた準備はできていますか。備えには防災備品を揃えることや、ご家族との連絡手段、待ち合わせ場所を決めておくことは大切ですが、僕からは住まいについていくつかピックアップしてみます。大雨、強風の予報に備えることは屋外編1、雨...続きを読む >

基礎断熱を行った床下にカビが発生した後の経過を見る

一昨年末に竣工後一年点検で発見した床下のカビ。冬の経過を待って梅雨に入る前のタイミングで再点検にお伺いしてきました。基礎断熱を採用して床下エアコンの設備がない設計で、これまで密閉された床下空間にカビが発生することはありませんでした。しかし基礎断熱工法の床下は常にカビが発生するリスクがあるため、工事中、お引き渡し後しばらくは十分注意しておかなければなりません。工事中は送風機で床下へ強い風を送り、完成...続きを読む >

給湯器エコキュートは定期的に点検を行い不測の事態に備える

先日エコキュートに不具合が起きたオーナー宅までメーカーと設備やさんに点検、修理をお願いすることがありました。季節の変わり目は機器の不具合が起こりやすい時期です。特に、冷え込む12月や急に暑くなる6月は給湯器とエアコンの不具合が起こりやすいもの。春は朝晩の温度差があることや年度末で忙しい時に限って、なぜ?のタイミングで起こる故障はあるあるです。エコキュートは10年を目安に本体交換するよう設計されています...続きを読む >

設計のときに考えていたことと違って住みながら改善したいことに遭遇したときはどうするか

定期点検の目的として、定期的に点検をすることはメンテナンスをタイムリーに行うことへの意識気づけにつながる、と考えています。また保証の側面と、「建てた」立場から責任を持って管理させて頂くものとして定期点検に取り組んでいます。タイムリーなメンテナンスは日頃オーナーが意識することはなかなか難しく、僕たちがお伺いしてアドバイスをお伝えすることは「メンテナンスを控えている時期や内容」をオーナーへご説明してい...続きを読む >