
おおよその工事費をなるべく早い段階でお伝えしたい
2023/08/21 (Mon) 21:00
物価高、建築資材高騰のため工事費が上がり続け、いつになってくれれば落ち着くかまだまだ見通せない状況にあります。現在は急激な価格上昇がなく一時より横ばいにあるものの、値が下がる予測はどの資材にもないのが現状です。そのような状況の中、お客様へは全体工事費を計画の早い段階でお伝えするようにしています。早い段階とは、どんな家にしたい、暮らし方にしたい、土地の有無に状態、仕上げの選択など、お客様からご要望を...続きを読む >

先進的窓リノベ事業は補助金額が大きいためぜひ活用して欲しい
2023/02/06 (Mon) 21:00
今現在住まわれている家に向けた国の補助事業に先進的窓リノベ事業があります。以下ホームページには、「既存住宅における窓の高断熱化を促進するため、改修に係わる費用の一部を補助することで、エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、2030年度の家庭部門からのCO2排出量約7割削減への貢献、、、」新築住宅、40歳以下の子育て世代、未成年の居る家族等が主な対象者となる補助事業が多いなか、この先進的窓リノベは...続きを読む >

神保電器Jワイドスリムスクエアスイッチコンセントを実際に使ってみた
2022/12/08 (Thu) 21:00
以前紹介していた神保電器Jワイドスリムスクエアのスイッチコンセントプレート。先日お引渡しをした青島の家よりJワイドを採用して仕上った感想はどうだったか。https://flower76.blog.fc2.com/blog-entry-2319.html結果、標準採用決定です。スイッチは触れるものだし操作性も良く。コンセントとも質感は大事になって来ます。どのような部材であってもカタログにサンプルのみで判断がつきにくいもの。サンプルがOKだから建築もOKは...続きを読む >

工事進捗に合わせて現場で打合せと確認をしています
2022/10/03 (Mon) 21:00
ご契約後どれくらいの頻度と回数をお客様と打合せしているかを改めてみると、一か月に一度程度の頻度で打合せをしていました。工事期間は概ね六か月なので5~6回の打合せを行っていることになります。打合せ内容は1回目、メーカーショールームで設備機器の確認と外装色と仕様決め。2回目、電気配線と照明決め。3回目、ダイニングテーブル、椅子を家具店にて決める。ここまでが室内での打合せ。ここからは現地にて打合せ。4回目、内...続きを読む >

土地を買う前に依頼先となる工務店を決めておく
2022/03/15 (Tue) 21:00
土地購入から新築する人は依頼先となる工務店を決めて、欲しい!と「感じた」土地があったなら工務店の設計者に同行してもらうと良いです。不動産業者と土地立ち合いをすれば、学校までスーパーまで病院まで駅まで等の距離を言い、以前の土地がどうだったかの背景など諸元を説明してくれます。僕たち設計者はこれからこの場所でお客様が暮らすのに相応しいかどうかを見ます。それには事前にお客様の暮らし方や性格を知っておかなけ...続きを読む >

家づくりを考え始めた人におススメできる一冊「後悔しない家づくりのすべて」
2022/01/25 (Tue) 21:00
家をつくる、もしくは建てる目的は「幸せになること」。オシャレとか、可愛い家にしたいや洒落たシステムキッチンを選択することが家づくりではない。住む本人、家族が幸せに暮らせる家になることがみんなの願いであって欲しい。著者の素直な想いがにじみ出ている一冊で、これから家づくりを考えている人にはぜひ読んでもらいたい。項目をいくつか挙げると「すべてを満たす家は存在しない」「ほしい家」よりほしい暮らし」「自分な...続きを読む >