
「高岡/柴野内島の家」ホームページ建築実例に掲載しました
2022/12/22 (Thu) 21:00
今年夏に竣工した高岡/柴野内島の家をホームページ建築実例に掲載しました。延べ床面積102m2、30坪の2階建て。外観は切妻屋根に下屋を足したシンプルな構造に、外壁は県産杉板と白漆喰の普遍材料定番で仕上げた爽やか且つ経年変化が楽しみな家になっています。一階はダイニングキッチンを中心にリビングをとっています。ダイニングテーブルからは近景に田んぼと遠方にある山がテラス窓から良く見えて気持ちがいい場所。リビン...続きを読む >

砺波/青島の家が引渡しを迎えました
2022/11/29 (Tue) 21:00
工事完成後に行っている機器試運転や換気期間中に伴う見学会を終えて、先日青島の家を無事お引渡しいたしました。長期優良認定住宅、地域型住宅グリーン化事業の完成が11月末リミットもあり間に合ってよかったです。そして昨今の情勢から資材高騰、納期未定と3,4年前と比較した従来通りの家づくりがママらないイマ時期に「無事」完成を迎え、一先ず区切りとなり少しほっとしています。オーナーは引越しを控えていてこれからが本チ...続きを読む >

UA値、ηACは専用ソフトで一棟一棟計算して算出しています
2022/08/04 (Thu) 21:00
4月1日施行された断熱等性能等級5が現状の最高等級で、その更に上位になる6と7が10月1日施行されます。HEAT20のG2、G3は、G2が等級6にあたりG3が等級7になります。これらは住宅性能表示における省エネ性能に係る等級のことを差していて、お客様が建てた家、これから建てる家の断熱性能の指針と見てもらえる数値になっています。富山県ほぼ全域は地域区分5に該当していて等級5のUa値は0.6W/m2K、ηAC値3.0の基準に設定されています。...続きを読む >

砺波/青島の家が無事に上棟しました
2022/06/15 (Wed) 21:00
北陸地方の梅雨入りと同日になった砺波市庄川町/青島の家建て方。一日目はなんとか天気が持ちこたえるラッキーな日に無事上棟を迎えることができました。青島の家は間仕切りをできるだけつくらずにワンルームのように使えるプランが特徴的です。改めて扉を数えると玄関ホール、トイレ、寝室3カ所のみは過去最少かもしれません。少ない扉と間仕切り壁も雁行している雑壁に構造壁と、見えにくくしてある区切られたスペースはワンル...続きを読む >

高岡市/柴野内島の家では大工工事が鋭意進行中
2022/04/15 (Fri) 21:00
高岡市/柴野内島の家では大工工事が鋭意進行中です。主には造作家具をつくりながら壁や天井石こうボードを張っています。間仕切りを兼ねている家具が数か所あり、なかなか難しい設計に常に応えてくれる大工には感謝です。そしてようやく階段がかかりました。柴野内島の家では踏み板、蹴込み板とも狂いが極力少ない杉積層材で造作して、それらを支えるささら板※側板とも言う、は杉の無垢材を使っています。無垢、杉積層材の足触り...続きを読む >

砺波/青島の家が春より工事着工となります
2022/04/08 (Fri) 21:00
春らんまんであちこちの桜が満開に咲いていて、今週末あたり絶好の花見になりそうです。リノベーションモデル頼成にあるソメイヨシノもほぼ満開で今年は見事に咲いてくれています。春を待ったかのタイミングで砺波/青島の家新築工事が着工へ向けて準備に入りました。天気が良い中地鎮祭に先立ち、建物の輪郭を示す地縄張りを現場で行います。図面上で設計した家を実際に建てる土地に描くのが地縄です。隣地、道路境界からの離れ距...続きを読む >