
簾を吊るすことで室内側の温度を抑えられます
2023/08/22 (Tue) 21:00
まだまだいつまでも暑い日が続きますね。残暑お見舞い申し上げます。お盆休みが過ぎたあたりからは暑さが和らぎ、朝夕涼しい体感はもうやって来ないのでしょうか。農作物の収穫に影響すること心配です。朝夕に上昇する室内温度は東と西の窓から入る日差しがひとつの原因になります。この日差しを簾で遮るとどれくらいの温度差があるのか非接触温度計で測定してみました。窓はLow-Eトリプルガラスの樹脂窓です。朝7時にガラス中央あ...続きを読む >

台風が来る前に準備をして備えておきましょう
2023/08/10 (Thu) 21:00
台風6号の被害は大きく、住む地域の方々はお盆前大変な苦労をされていることお察しします。富山はフェーン現象から40度近く気温が上昇していて、屋外作業には当たれないほどになりました。今日明日はとにかく気をつけて行きたいですね。台風7号の進路が気になるお盆休みは、今からしっかり対策をとっていきましょう。いつも変わらない事ばかりでとても恐縮ですが大切ですので再確認をも含めて。・浸水に備える 住むエリアの自治体...続きを読む >

点検はオーナーと大切な繋がりですが、何もない普段も連絡いただける関係でいられると良いな
2023/07/18 (Tue) 11:24
大雨による被害が全国各地で起こりニュース見ると、自然の力の偉大さは改めて考えさせられます。被災された方々、復旧作業に当たられる方々の苦労と不安な気持ちは計り知れません。先日お引渡し後一年を経過する定期点検にお伺いしてきました。特に梅雨から夏にかけての季節は体感と温湿度計の両方を見ながら、冷房、サーキュレーターの使い方のお話しをいくつかアドバイスさせていただきました。外が30度以上ある日は通風で涼を採...続きを読む >

これからの大雨に備えて事前にやっておくと良いこと
2023/06/29 (Thu) 21:00
これからの天気予報にある大雨とすでに大雨に見舞われている地域もあり、大量の雨水による被害を最小限に抑える備えを今のうちから準備しておきたいですね。お住いになっている皆さんの家は雨に備えた準備はできていますか。備えには防災備品を揃えることや、ご家族との連絡手段、待ち合わせ場所を決めておくことは大切ですが、僕からは住まいについていくつかピックアップしてみます。大雨、強風の予報に備えることは屋外編1、雨...続きを読む >

庭木消毒におススメしている薬剤はスミチオン乳剤かトレボン乳剤
2023/05/22 (Mon) 21:00
暖かくなると野鳥や虫たちの訪れが活発になってきます。最近は行政LINEでくる「くま目撃」情報が頻発していて、人と同じように様々な生き物が活動的になってくる季節ですね。庭木を観察すると樹木たちの葉が出揃い緑はどんどんと濃くなってきています。葉が茂ると陰が落ちて地面の温度は抑えられ周囲は涼しく、光合成ができない雑草の伸びは遅くなり手間が省けます。いい感じだなと癒されつつも茂る葉をよくよく観察してみると、ケ...続きを読む >

基礎断熱を行った床下にカビが発生した後の経過を見る
2023/05/18 (Thu) 21:00
一昨年末に竣工後一年点検で発見した床下のカビ。冬の経過を待って梅雨に入る前のタイミングで再点検にお伺いしてきました。基礎断熱を採用して床下エアコンの設備がない設計で、これまで密閉された床下空間にカビが発生することはありませんでした。しかし基礎断熱工法の床下は常にカビが発生するリスクがあるため、工事中、お引き渡し後しばらくは十分注意しておかなければなりません。工事中は送風機で床下へ強い風を送り、完成...続きを読む >