
どんな家が建てられるかを即日で設計する道場 東京/下丸子編
2023/09/29 (Fri) 21:00
設計を身に付けるため修練を繰り返す秋山設計道場の9月は、大工の技によって設計がより活きる家づくりを提案してる東京、大田区下丸子の創建舎「やどり」で開催されました。創建舎は2012年まで現場監督として在籍していました古巣になります。縁があって9月道場で再度訪れる機会を頂き今回は特別感を抱きながら参加、勉強をさせていただきました。設計と工事の難易度は全国一。都会ならではの法規の厳しさ、狭小地での工事と在籍時...続きを読む >

リノベーション計画全体とプランニングは楽しみながら進めたい
2023/09/26 (Tue) 21:00
リノベーションのご計画を進める準備のため先日二人で測量にお伺いして来ました。前所有者からお客様へ引き継がれた家は手入れがとても行き届いていて、これまで丁寧に住まわれていたのがとてもよくわかりました。家そのものの状態はもとよりお庭の管理まで手が入っていて、空き家になっていたお住まいがご近隣への迷惑にならないように配慮されていました。管理を行う責任より愛情のような雰囲気ものだったでしょうか。今後は引き...続きを読む >

整理整頓と清掃で気持ちの良い現場環境に整える
2023/09/21 (Thu) 21:00
工事現場の整理整頓、清掃が行き届いているとお客様をはじめ、ご近隣や工事関係者とみんなが気持ち良くなれるのは30年あまり現場管理に携わってきて自信があります。資材や廃材があちこちに散乱している。材料がずっと雨に濡れている。入口や玄関、道路が泥だらけになっているともともとあった住まい、何も無かった更地が、工事現場になった途端に印象の良くない場所に変わってしまうのことはとても悲しいことです。ダンプ、重機、...続きを読む >

仕上げの変化を受け止めてご説明できるような設計者でありたい
2023/09/19 (Tue) 21:00
家づくりで使用しています仕上げ材を自然素材でつくること、職人の手仕事でつくることをご提案させて頂く理由として、住むお客様、使う方々にとって気持ちが良いなと感じて貰えると信じているからです。左官やさんの手仕事による土間の仕上げ方にモルタル塗りがあります。最近は玄関をモルタルで仕上げてプレーンなデザインとする設計をいくつか行って来ています。ビンテージモデルハウスの入り口は灰墨入りモルタルで仕上げている...続きを読む >

どんな家が建てられるかを即日で設計する道場 大分/別府編
2023/09/04 (Mon) 21:00
設計を身に付けるため修練を繰り返す秋山設計道場の8月は、「大分の風景をつくる」をコンセプトに掲げておられるシーナリーハウスで開催されました。初めての大分は雨。霧に覆われやすい地域のようで移動中の山間は濃霧に包まれていました。毎日35℃を超える富山より涼しかったことでとても過ごしやすい旅になりました。課題敷地、建築中、お客様の家、モデルハウスの順で見学をさせていただき、建物、外構とディティールがとても上...続きを読む >

おおよその工事費をなるべく早い段階でお伝えしたい
2023/08/21 (Mon) 21:00
物価高、建築資材高騰のため工事費が上がり続け、いつになってくれれば落ち着くかまだまだ見通せない状況にあります。現在は急激な価格上昇がなく一時より横ばいにあるものの、値が下がる予測はどの資材にもないのが現状です。そのような状況の中、お客様へは全体工事費を計画の早い段階でお伝えするようにしています。早い段階とは、どんな家にしたい、暮らし方にしたい、土地の有無に状態、仕上げの選択など、お客様からご要望を...続きを読む >