
整理整頓と清掃で気持ちの良い現場環境に整える
2023/09/21 (Thu) 21:00
工事現場の整理整頓、清掃が行き届いているとお客様をはじめ、ご近隣や工事関係者とみんなが気持ち良くなれるのは30年あまり現場管理に携わってきて自信があります。資材や廃材があちこちに散乱している。材料がずっと雨に濡れている。入口や玄関、道路が泥だらけになっているともともとあった住まい、何も無かった更地が、工事現場になった途端に印象の良くない場所に変わってしまうのことはとても悲しいことです。ダンプ、重機、...続きを読む >

簾を吊るすことで室内側の温度を抑えられます
2023/08/22 (Tue) 21:00
まだまだいつまでも暑い日が続きますね。残暑お見舞い申し上げます。お盆休みが過ぎたあたりからは暑さが和らぎ、朝夕涼しい体感はもうやって来ないのでしょうか。農作物の収穫に影響すること心配です。朝夕に上昇する室内温度は東と西の窓から入る日差しがひとつの原因になります。この日差しを簾で遮るとどれくらいの温度差があるのか非接触温度計で測定してみました。窓はLow-Eトリプルガラスの樹脂窓です。朝7時にガラス中央あ...続きを読む >

工事最後はオーナーと一緒にオイルフィニッシュで仕上げる
2022/11/14 (Mon) 21:00
砺波/青島の家は最後の工程をオーナー自ら行うDIYで仕上げてもらっています。DIYは米ぬかから抽出したオイルを使ってフローリングに建具に家具に、無塗装の材料にツヤと少しの防汚効果を与えられるオイルフィニッシュを塗ります。オイルフィニッシュ成分は植物由来100%の油脂。誤って舐めても大丈夫なのと溶剤が0で臭いがなく換気が不要。安心で気軽に扱えるのはDIY向きで子どもが作業に参加しやすく、工事中はもとより入居後の...続きを読む >

木のカウンターに塗るのは植物油からできた自然塗料
2022/10/18 (Tue) 21:00
造作家具のカウンターは集成材無塗装品でつくり、植物油と植物ワックスをベースにした塗料で仕上げるように設計しています。キッチン、洗面台等は水を弾く撥水塗料にして木を保護させます。デスクや玄関収納カウンターには耐久性、防汚性とツヤ出しのある塗料にして用途で塗料を使い分けるようにしています。最近木の集成カウンターを水廻りに使うことが随分と増えた気がします。僕の提案もさることながら「木は水や湿気で痛む」と...続きを読む >

これは使えるDIY必須のLEDワークライトはペンダゴンで決まり
2022/01/24 (Mon) 21:00
雪や曇天だと日中は暗く室内灯が無ければ作業が難しい季節。現場やガレージ作業で欠かせないのはワークライトで今では殆どがLED灯で結構明るい。しかしLED特有の照射が眩しく作業性がそこまで良くなく、電球単価が高いため蛍光灯は根強いものでした。その問題を解決する開閉式照射LED電球はなかなか良く、DIYやガレージ作業でぜひ使って欲しくご紹介です。LED特有の眩しさが全くなく且つ広範囲明るい。開閉式は羽根のような形状で...続きを読む >

網付き換気フードの掃除の仕方
2022/01/20 (Thu) 21:00
換気フードに網付きと網なしがあり、網付きが取り付いている場合はどう掃除すればいいか。オーナーからも度々質問されていて「それならばやってみよう」と、実際に掃除をしてみました。トイレの換気扇を外すとカバーの裏側に埃が付着。これは掃除機で吸い込むことで難なく終了。汚れが酷ければ水洗いして乾かせばOK。そして本体。プロペラとプロペラ廻りは埃が多く付いていてびっくり。なかなか汚いものです。本体とプロペラが溜ま...続きを読む >