
ご提案している外壁仕上げには4種類を基本にデザインしています
2023/06/07 (Wed) 21:00
外壁を何で仕上げるかによって外観デザインの感じ、雰囲気が大きく変わってくるのですが皆さんどのような外壁がお好みでしょうか。会社、設計者によってご提案される種類は色々ですし、お客様からご要望を出される場合など、決める順序は依頼された方との打合せで決まってくることになります。僕たちフラグシップのご提案では、・杉板ラフ(無塗装)※県産材・杉板ラフ(塗装)※県産材・ガルバリウム鋼板(Kスパン、角波)・左官壁...続きを読む >

雨樋をガルバリウム鋼板で外観デザインを整える
2023/06/02 (Fri) 21:00
台風の影響から各地で大雨の予報が出ています。甚大な災害が発生しないことを祈ることと、非常時に備えた身の回り品の点検や家族との連絡手段、今日明日の行動予定を改めて確認しておきましょう。台風前に梅雨入りしている地域があり、徐々に雨の日が増えてくる季節は外壁、外構と外での作業は天気予報とにらめっこしながら工程調整をして進めています。屋根に降った雨を受けて下へと流す役割のある雨樋。フラグシップの定番、標準...続きを読む >

雪庇(せっぴ)で雨樋が破損することがあります
2023/02/08 (Wed) 21:00
立春が過ぎてからは少しずつ寒さが和らいできた感じで気持ちは穏やか。昨年同時期は積雪50センチありまだまだ冬真っ最中でしたが、残り2週間の積雪はどの程度で収まってくれるでしょうか。積雪による雪の影響から建物に何らかの被害、損傷がたまに起こります。一番多い事例は雨樋の損傷、破損になります。僕たちフラグシップはガルバリウム鋼板でできた雨樋を標準で使わせて頂いています。ガルバリウム鋼板は退色変色がほぼなく、...続きを読む >

砺波/青島の家 下見板張り進行中
2022/08/01 (Mon) 21:00
毎日毎日暑い日が続きます。35℃を超える屋外作業はさすがに身体への危険があります。そのような状況では無理をしないことが鉄則で、何事も慌てず気持ちはゆっくりと。砺波/青島の家では炎天下の中外壁工事を少しずつ進めています。今回の外壁仕上げは下見板張りとガルバリウム鋼板の組み合わせでデザインしました。下見板はとやま県産材の杉節有で、一枚一枚大工さんの手によって張って行きます。板には防腐防カビ塗装を予め二回...続きを読む >

積雪を考慮した設計ルールを決めています
2022/02/09 (Wed) 21:00
降った雪の融ける速度が少し早くなってきている2月。例年通りであれば20日くらいまでがまとまった積雪。とすればあと10日で春。もうすぐそこです。雪が融けはじめると地面や建物が現れて、以前と違った不具合、事象が出ている可能性があります。例えば雨樋が破損している。瓦がずれている。外壁が凹んでいる。庭木が折れている等。不具合の発見が遅れないように、天気が良いは家の外回りをゆっくりと廻り点検して無事を確認してお...続きを読む >

換気扇フードは網付きと網なしを使いわけておく
2022/01/18 (Tue) 21:00
トイレにキッチンとその他数カ所に24時間換気扇など、家の至るところに換気扇が設置されています。室内の壁には換気扇本体が設置してあり、外壁には換気フードを取り付けてあります。フラグシップの24時間換気システムは第三種換気設備で自然給気、機械排気が標準です。新鮮な空気を室内に取り込む給気に対して、室内の淀んだ空気を屋外へ出す排気は空気の流れが真逆。空気の流れに合わせて換気フードを選ぶと、将来のメンテナンス...続きを読む >