ウッドデッキに使う塗料は浸透性のあるものが木と相性が良い

だんだんとお天気が良ければ暖かく過ごしやすい日が増えてきました。花粉が徐々に少なくなってきたようで外で過ごす時間はとても気持ちが良いものですね。これまでフラグシップでたくさんご提案させて頂いているウッドデッキ。ここでオーナー皆さまが様々な使い方を楽しんでいらっしゃることを、点検等でお伺いした際にお聞きしています。そして多く質問を頂くのがウッドデッキメンテナンスの仕方になります。特に塗装に関してのご...続きを読む >

砺波/青島の家が引渡しを迎えました

工事完成後に行っている機器試運転や換気期間中に伴う見学会を終えて、先日青島の家を無事お引渡しいたしました。長期優良認定住宅、地域型住宅グリーン化事業の完成が11月末リミットもあり間に合ってよかったです。そして昨今の情勢から資材高騰、納期未定と3,4年前と比較した従来通りの家づくりがママらないイマ時期に「無事」完成を迎え、一先ず区切りとなり少しほっとしています。オーナーは引越しを控えていてこれからが本チ...続きを読む >

外に出られるテラス窓の外にウッドデッキをつくると庭が近くなる

砺波/青島の家の陽当たりが良い南側には、太陽を室内にたっぷり取り入れられるテラス窓があります。テラス窓は玄関、勝手口と同じように外に出られる開口部になります。玄関、勝手口には段差を解決する土間踏み段があるように、テラス窓の外側にはウッドデッキやぬれ縁を設置して外へ出られやすい設計にしておきます。ウッドデッキがあると外への意識が生まれやすく庭へ出る動線が活きてくるのです。ウッドデッキ工事が行われるビ...続きを読む >

ウッドデッキをつくるなら屋根を掛けてメンテナンスサイクルを延ばそう

照りつける日差しが好きか嫌いかと個人差、個体差はあるものの、長時間直射日光に晒されるとやはり人もデッキ材も疲労、劣化してしまいます。適度な日陰があるとバーベキューやプールなどの屋外での遊びはもっと楽しめる。屋外での遊びと室内をシームレスにする装置がウッドデッキです。テラス戸があるならウッドデッキを介して庭に出られる。庭への動線がシンプルであればキッチンでこしらえたBBQ材料を外に出しやすいし、プール...続きを読む >

テラス窓の外側には屋根をかけて雨や雪をガラスに当てない設計にする

テラス窓は床面とフラットに接していて庭やデッキ、テラスへの出入りが自由にできる窓。※たまに跨ぎはある。また箒で外側に塵を掃き出せる本来の目的から掃き出し窓とも言われています。人の出入りを可能にするため窓ガラス高さは1.8メートル以上からをテラス窓としています。1.8メートル以下は潜っての出入りとなるので腰窓と区別されています。窓高さが1.8メートル以上あると空から斜めに降る雨や雪、日差しは窓ガラスに直接当た...続きを読む >

ウッドデッキの耐久性はどれくらいか

テラス戸のある設計で必須なのはウッドデッキです。一昔前は犬走りがあり縁に坐り、脚は犬走に置くとちょうどいい高さ関係がありました。その現行型がウッドデッキで、テラスを介して内外への行き来が容易になるもの。テラス戸があるもののデッキや犬走や踏み石が無ければ出入りができなくサッシの効果は半減してしまいます。明るさ、換気の目的であれば腰窓で十分に足ります。ウッドデッキは木材を使うのが基本で、樹脂木粉のもの...続きを読む >